○上原委員
開発庁長官は後ほどおいでいただくことになっておりますので、
最初に、
防衛施設庁関係についてお尋ねをしてみたいと思うのです。
問題がいろいろ錯綜しておりまして、何から聞いたらよいのか私もよく整理がつかないわけですが、最近の
防衛施設庁の
沖縄におけるアメリカに対しての便宜供与を図るための諸行為というか、あるいは
行政というのは、われわれの目から見ると目に余るものがある。果たして
沖縄県民の
立場というものをどう
理解をしているのか、多くの疑問を持たざるを得ない面がたくさんあるわけですね。
復帰して一時期はそうでなかった。
施設庁
長官あるいは
施設局長にしても本庁の
部長の皆さんにしても、誠意を示す面は示しておったし、いろいろな面でそれなりの公務員として良識ある態度をとっている節も、私も十年余り前からおつき合いというかいろいろ
国会でやりとりをしたりあるいは抗議や要求をしてみても、あったのですが、私の感じでは、
復帰後五年以降、特に
国会が与野党伯仲でなくなって自民党絶対支配体制のもとになると、がらりと変わった。
施設庁
長官な
ども雲の上の人になって、要求しても
国会になかなか出てこない。日程が詰まっているとかなんとかで言を左右にして、今
国会でも初めて出てきているという
状況ですね。私は、役人には役人の
立場があると思うけれ
ども、そういう高慢な態度をとったり地域の意思を無視するような政治のあり方や
行政の仕組みに対しては非常に納得しかねる。その点をまず冒頭に強く
指摘をしておきたいと思うのです。
それと、けさほど来の同僚議員の質問を聞いても私は非常に奇異に感ずるのです。現在
沖縄の防衛
施設局をめぐる
県民が知りたいあるいは解明をしなければいかない多くの課題があるのに、残念ながらそういうものには何一つ触れたがらない、そこにも何か疑問を持たざるを得ないということも
指摘をしておきたいと思うのです。
そこで、
最初に、問題の収用委員会における土地の、われわれから言うと強奪ですが、裁決の仕方についてお尋ねをしてみたいと思うのです。これな
ども、防衛庁や
政府権力は高みの見物をしながら
県民だけを対決をさせて、米軍がブルドーザーや銃剣をもって取り上げた土地を、三たび地主の納得のいかないままに継続使用していくという、権力の最たる悪用の仕方ですね、
長官。
そこで、お尋ねしてみたいことは、土地収用法の第一条によりますと、公共の利益の増進と私有財産との調整を図るということが目的で書かれていることは御
承知のとおりだと思うのです。
〔
委員長退席、
上草委員長代理着席〕
私有財産に重要な制限を加えるという準司法的
行政処分を行うのがこの収用委員会、収用委員の任務だと私は
理解をするのですね。素人ですが、一般的に言って法律上も解釈上も。そうであるとするならば、委員会の委員は起業者側、ここで言うと起業者側は恐らく
防衛施設庁、防衛庁でしょうね。起業者側の
立場を擁護するような判断をする委員であってはならないことは当然だと思うのですね。公正中立な見解を持ち、だれにも拘束されず判断を下さなければならないはずなんですよ、利害が対立するわけですから。しかし、にもかかわらず
沖縄では収用委員会の公平中立性が疑われるようなことがこの一連の審理を通して行われてきた。たとえば秘密裏に基地に立ち入りをする。対象土地の鑑定も勝手にやる。地主は疎外していますね。
会議の開催日時、場所も当事者である地主あるいは
報道機関などにも知らせずに密室で審理を行っている。もちろん裁決をする段階においては秘密
会議というのを持てるということも法律で一応うたわれているようですからそのことを言っているわけではない、その過程を申し上げている。こういうように権力をかさにやりたいほうだいのことを、
政府と保守県政の圧力によって裁決がなされたというのがこの一連の土地強奪審理の経過なんですね。こういう経過を見て、本当に良識ある公務員あるいは収用委員のあり方というものに対して建設省はどういうふうにお考えなのか、改めて建設省の見解をまず聞いておきたいと思うのです。