○高木説明員 法律の御審議をいただきましたときにも申し上げたと存じますが、現在の国鉄の
状況は、率直に申しまして破産のような状態でございました。そこで、残念ながら六十年度
時点におきましても約一兆円の赤字がどうも残らざるを得ない。これは単年度でございます。それのうちで七千七百億円が特定人件費である。私
どもとしては、とても再建という言葉にふさわしくはございませんけれ
ども、しかし、幹線部分において六十年度の
時点でどうにか収支とんとんにするような計画でございますということを申し上げたと存じます。
その計画がその後どうなっているかということでございますけれ
ども、今日までのところは、いろいろ幾つかの変化が、前提条件の変化が起こってまいりましたけれ
ども、なおかつ六十年度までに幹線を収支均衡させることに持っていくということは十分できると考えておりますし、そのための手だての
一つである、人員を減らして人件費を減らしてという計画は、五十五年度、五十六年度二年度とも一応計画の線に乗ってやっております。
ただ、最近起こってきております問題は、
一つは運賃の問題でございまして、運賃はそう高い水準に持っていくわけになかなかいきにくいということが
一つと、それからもう
一つは、貨物の輸送量が減ってまいりまして、当時考えておりましたよりも貨物収入が減ってきたということでございます。この二点については、当時考えておりましたものと若干の食い違いが出てきておりますので、今日ただいまこれに対する具体策をどうするかということを鋭意検討しておりますが、それを実行いたしますれば、六十年度までに収支均衡を幹線についてだけはできるようにいたしますというお約束は守り得ると思っております。ただ、その
時点でも非常に問題になりましたのが東北・上越新幹線の資本費負担の問題が
一つ。これはしかし、先ほど担当常務から御答弁申し上げましたように、六十年
時点というのはちょうど上野開業の時期でございまして、資本費負担が非常に大きく響いてまいりますので、これは長い目で見てお許しいただきたいと考えております。
青函トンネルと本四架橋の問題は、私
どもとしては非常に困った問題でございまして、これはお引き受けしても資本費を償うということはとてもできない、これはいわば永久にできないというふうに考えられますので、この
対策は何とか
政府で考えていただきたいということで、当時からも内内そういうふうに申し上げておりましたし、最近も
政府にお願いをいたしておりますけれ
ども、ちょうど臨時行政
調査会ができ、行
財政改革に取り組まれ、五十九年度で赤字国債を解消するというようなことになってまいりましたので、その問題についての取り組みをお願いはしておりますけれ
ども、もうしばらくは様子を見てくれということを言われておって、私
どもも弱っておるわけでございます。
それから、出資の問題につきましても、これはいろいろ問題があるわけでございますが、特に臨海鉄道、物資別ターミナル問題は、このごろは全くそういう式のものには出資をいたしておりませんが、四十年代に相当出資をしたわけでございますけれ
ども、これはそもそも貨物の扱い量がだんだん減ってまいりましたので、そういう臨海鉄道会社、それから物資別会社の
経営そのものが非常にきついことになってきておるようでございまして、私
どもとしても、昔出資したものとはいえ、とにかく配当がもらえないということで、何とか少しずつでも立ち直らせる方法はないかということで日ごろ取り組んではおりますが、どうもこれまた貨物
関係はうまくいかないということで、いまはっきり、どういう
時点で配当をもらえるようになるだろうというところまではいってないわけでございます。
それから、営団の問題も非常に問題があるわけでございまして、私
どももしょっちゅう気にしておるのでございますが、営団もだんだん累積赤字も減ってまいりました。ようやく累積赤字がほぼ消えるようになってきたので、もうしばらく待ってくれということを言われておるわけでございますが、これは向こうさんは少なくとも単年度では収支が償っておりますし、こっちは単年度でも収支が償っておりませんので、何とかお願いをしたい。先ほど鉄監
局長がお話しのように、とも
ども手を相携えて東京の交通、通勤
対策をやっておるという
関係がございまして、ほかの私鉄のように余り競争
関係にはないのでございますから、それはそれなりに考えながら、しかし配当は何とかしていただきたいものだということで、事実問題としては申し入れをしたりいろいろお願いをしておる次第でございます。
いずれにつきましても、再建計画そのものも、いま申しますように、それで単年度で全部が均衡するというような内容になっておりませんし、その後の状態もどうにか計画の線には乗っておりますけれ
ども、決していい方に向いているという
方向ではございません。御督励をいただきましたことを肝に銘じまして、ますます
努力してまいりたいというふうに考えております。