○
政府委員(小山
森也君)
先生がおっしゃいましたように、昭和五十四年五月に全国の六千世帯を対象といたしまして個人
年金に関する市場
調査をしたわけでございます。
その結果についてざっと御
説明申し上げますと、まず加入の意向はどうかということでございますけれ
ども、いろんな色分けございますけれ
ども、加入してもよいというのが一六・九%、加入するかどうかを
検討してみてもよいが三三・五%、いまは何とも言えない。というのが二二・七%、加入したくないというのが一八・六%ということでございまして、いずれにせよ加入に関心を示している世帯は五〇・四%という結果が出たわけでございます。
また、希望する
年金の種類といたしましては、
年金の受取
期間でございますが、
年金を受け取る人が生きている限り受け取る
年金、いわゆる終身
年金でございますが、これが八二・九%、一定の
期間中だけ受け取る
年金でよい、いわゆる定期
年金、これが八・一%でございました。これ数字が合わないのでございますが、お答えのない方もあるわけでございます。
それから
年金の受取額ということでございますが、これは幾ら欲しいかというのでなしに、どういう受け取り方をしたいかということなんでございますけれ
ども、次第次第にふえていくものが欲しいというのが七七・二%、それから一定額でよいというのが一七弘、こういう結果になっております、
それからもし受取人が死亡した場合の給付はどういう給付にしたらよいかということにつきまして、遺族が一定
期間年金を受け取れるものがよいが三九・五、掛金分ぐらいは遺族に返還されるもの、これが三六・二%、本人が生存中だけ
年金を受け取るものでよいというのか一六・二%ということでございます。
非常に長くなって恐縮なんでございますけれ
ども、さらに所得の増加などに応じて途中で掛金をふやして将来の
年金額をふやすことのできる
制度はあった方がよいというのが六八・八%、その必要はないというのが一二%となっております。
また、掛金の払い込み方法はどういうのを希望いたしますかというものについては、月払いあるいは年払い、要するに分割払いのものが八二・四%、一時払いのもの六第ということになっております。
そのほかの希望
意見といたしましては、物価上昇に
対応できるよう掛金を有利に
運用し受け取る
年金額を年々ふやしてほしいというのが四七・一、個人
年金については掛金等に対する税制面の優遇策を
充実してほしいというのが二五。九%、簡易
保険の満期
保険金や死亡
保険金を
年金で受け取ることができる
制度にしてほしいというのが一一・二%、こういうような形になっております。
それでは、どういう点が今度の
制度に反映されているのかということでございますが、いろいろな点がありますけれ
ども、終身
年金を主にしたということにつきましては、先ほどの八二・九%の方が終身
年金を欲していたというところから、終身
年金というものをまず優先していろいろ
考えるべきではないかということでございまして、これは次の年々受け取るのがふえていくという
逓増制をこれに加えまして、この終身
年金は
逓増制の
年金にしたわけでございます。また
年金受取人が死亡した場合、一定
期間欲しいとかあるいは掛金分ぐらい遺族に返してほしいというようなことがございまして、今回の
制度では、御本人が死亡いたしましても給付を始めて以来十五年間、あるいは七十歳の支払い開始の場合は十年間でございますけれ
ども、これだけの
年金を受け取る保証
期間を設けたということ、また途中で返還金を御希望なさる方には掛金にいわゆる剰余金を加えまして、それで返還する方式をとったというところでございます。
なお、先ほどの
先生からも御質問あったのでございますけれ
ども、だんだん途中で掛金をふやして将来の
年金をふやすこともできるものというのは今回は採用しておりませんけれ
ども、ただ中の組み合わせにおきましてこういったものはできると
考えております。
なお、こういった点から今度の
制度をつくるに当たりまして、さらにこの結果を引用したものとしては、加入意向というものが全体の五〇・四%があった、しかし、その中で加入するかどうかを
検討してみてもよいというのが三三・五巽ございますから、これは二分の一程度この方
たちは入るかなという計算をいたしまして、そういった計算に基づきまして大体のこれからの
郵便年金の加入見込みの推定値のもととしたということもございます。
以上でございます。