○
政府委員(
宮繁護君)
建設業の振興対策につきましてはいろいろやっておるわけでございますけれ
ども、
一つは
建設業者の数が多いということに問題がございます。約四十万の
業者がございます。それからそのうち九九%までが中小という上りも零細
企業でございます。それから個人
業者の方が半分近くもございます。非常に経営体質が脆弱であるということでございます。これらにつきましては、まず
基本的には私
どもは
業者の数をこれ以上ふやしたくないという気持ちでおります。それから経営体質を改善するためには近代化モデル
計画というようなものをつくりまして、業界の皆さん全体でレベルアップをしていただくようないろんな方策も講じておりますし、それから共同化を進めていただいております。これはかなり協同組合はここ十年ぐらいで三倍ぐらいに数もふえまして、共同で資材を購入するとか、共同で社員の教育をいたすとか、いろいろやっていただいております。
それから
一つは、私
ども建設省もかなり
公共事業をいただいておりますので、その
発注に際しまして適正な単価で
発注すること。それからいわゆる最近言われております予定価格が適正でない、まあ歩切りというようなことが言われておりますけれ
ども、これは
行政管理庁の
調査では、市町村の四割ぐらいが、技術者が計算いたしました予定価格を五%とか一〇%とか切り捨ててそれで
発注するというようなことが行われているという
調査もございますし、その点については絶対そういうことをしていただきたくないと考えて、強い
指導をいたしております。そういうこともやっておりますが、そのほか最近、ややいまは
建設資付も鎮静いたしてまいっておりますけれ
ども、非常に不透明で、そういった資材が急に上昇した場合に、いままでの契約条項では対応し切れなかったような点につきまして、標準請負契約約款の改定等も行ってまいりました。
それからなお、金融面につきましても
中小企業の金融対策等拡充強化を図ってまいっております。
もう
一つ、いまお話しのように
倒産件数が大変多うございまして、
昭和五十五年の暦年でたしか五千九十七件というような数字でございまして、五十二年以来史上二番目の
水準だと言われておりますけれ
ども、こういったような場合の
倒産の防止、あるいは
倒産の関連を防ぐという
意味でいろんな対策がございます。それから保証制度もございますし、別枠融資というような制度もございますので、こういう点につきましても十分業界の方にも周知徹底をするような手だてをいたしまして、万一
倒産が起こりました場合も他に波及をできるだけ食いとめると、こんなもろもろの
政策を総合的にやっておりますけれ
ども、これからも十分そういうことを進めていきたいと思っております。
なお、ちなみに五十六
年度の
建設投資が一体どのぐらいになるかということ、まだ中間段階でございまして、最終の見通しは四月に入ってからということでございますが、いまのところの計算では大体五十五
年度に比べまして、名目で、これは
公共事業も民間の設備投資も含めておりますけれ
ども、大体六%ぐらい伸びるんじゃなかろうか。そういたしますと実質では二、三%
程度の伸びは何とか確保できるのではないかと考えておる次第でございます。