○
説明員(松井達郎君) 七月十日に、
先生いまおっしゃいましたように、第二次臨調の答申が出たわけでございます。
中身につきましては、各省庁の共通の
指摘事項ということで、いま
先生が御
指摘になりましたように
労働省にも
関係があります事項と、それから
労働省の固有の事項と二点に大別して申し上げることにいたしたいと存じます。
共通の事項につきましては、「緊急に取り組むべき改革方策」というのが第二項目としてございまして、この中には幾つか
関係する事項がございます。最初に、一般
行政経費、これにつきまして前年度と同額以下に抑制するという点は、これはもちろん
労働省としてもかぶってまいるわけでございます。それから補助金等の整理合理化、これにつきましてもかぶってまいるわけでございます。さらに、その後にまいりますと、利子補給の問題がございますが、これにつきましても、事業団について、たとえば財形融資とか、あるいは安全衛生
関係の融資とか、こういうものがございますので、これについては対象になってまいるというふうに存じます。それからさらに、国の
行政部門の合理化、効率化ということで、定員等の合理化問題が取り上げられてございますが、これはもちろん
労働省の定員ということで、問題は関連してまいるわけでございます。
〔理事佐藤三吾君退席、
委員長着席〕
それからさらに、特殊法人のところにまいりますと、特殊法人の役職員の定数等の合理化問題が取り上げられてございますが、これは
労働省関係の政府
関係特殊法人ということで関連してまいるわけでございます。それから、その次に、国の施策に関連する
地方公務員の増員抑制等、各種の合理化施策が触れられてございますが、ここにつきましては、たとえば職業訓練校の訓練
指導員、これなどは補助金で出ておりますので、やはり関連してくるというふうに私
どもといたしましては理解しておるわけでございます。一般的と申しますか、共通的と申しますか、大体主なところはこういうところではなかろうかというふうに思います。
そのほかに
労働省に対しまして具体的に、あるいは個別的に関連いたします事項といたしましては、これは「国民生活と
行政」という部門がございますが、ここで年金とか、恩給について触れているところがございますが、この中で公的保険に対する事務費の国庫負担について、「各種公的年金に対する事務費国庫負担の保険料財源への切換えを図る。」とされていると同様の観点から、公的保険についても逐次改善を図ると。この関連では、
労働省としましては
雇用保険の事務費の国庫負担分が対象となってまいるのではないかというふうに思います。それから、最後のところで「許認可等の整理合理化方策」という点がございますが、ここで
労働安全衛生規制と消防規制で重複するものについて、その整理合理化を図るという点が触れられてございますので、この二点が
労働省としては個別的に該当する項目ではなかろうかというふうに存じます。
そこで、これにつきましてどんなふうに
考えるかという点でございますが、もちろん先般の閣議におきまして、「
最大限に尊重し、速やかに所要の施策を実施に移す」という決定がなされたわけでございまして、それで
労働省の
関係で個別的、具体的に
指摘された事項、先ほど申しました二点につきましては、今後この答申の趣旨に沿って、どのような方向で具体化していくかという点については、これからその
取り扱い策も決まって、詳細を詰めていくというような点もございますと思いますが、この答申の趣旨に沿いまして、私
どもとしましてもその具体策を検討を進めてまいりたいというふうに思います。
それから、各省の共通の事項、たとえば先ほど申しました定員問題とか、あるいは補助金の整理合理化問題とか、各般の事項がございます。これらにつきましては、さらに今後政府部内におきまして、その具体化のための
取り扱い方針が詰められていくと思いますが、私
どもとしましては、
労働行政の
実態等を反映しましたことになりますよう
意見を申し上げ、そしてまたその具体策の策定、それからさらに細目の詰めという点につきましては、いま申し上げましたような観点で対処いたしてまいりたいというふうに存じます。