○桑名義治君
大臣、そういうところにやっぱり行政が温かいかどうか、真剣に日本の船の運航の安全について神経をとがらしているかどうか、ここら辺が私は出てくるのではないか、こういうふうに思う。実はこの問題について
外務省に私何回も問い合わせをした。ところが、担当官がいないとか休んでいるとか帰ったとかと言って、絶対に
答弁しないんですね。これはもう私は重大なる問題だろうと思うんですよ。
それと同時に、私は直接船ではないけれ
ども、
米軍の
事故ですね、この補償問題も少し調べてみたんです。たとえば、三十九年の四月の五日、これは町田市に
米軍の
飛行機が墜落をして、RF8Aですが、これは死者が四人、重傷者が二十九人出ております。それから、三十九年の九月の八日、大和市で同じようにF8Uがこれがまた墜落をしまして死者が五人、重傷者が五人出ております。それから、五十二年の九月二十七日に横浜市で、これはまだ新しい
事故でございますけれ
ども、死者が二人、それから重傷者が七人、こういうふうに出ているわけですが、これをずっと見てみますと、国を
相手に係争中というのが、三十九年の四月の分も係争中、三十九年の九月の分も係争中、五十二年の九月の横浜市の墜落
事故も一部係争中、なかなか解決つかないわけですね。こういう過去の事例をながめてみたときに、
海難事故も恐らく同じような事柄ではなかろうか、こういう私は危惧を抱かざるを得ないわけです。
で、三十九年の四月の五日の町田市の
事故については、一応補償というものが支払われておりますけれ
ども、六百五十万、これ、死者が四人で重軽傷者が二十九人、これも
新聞報道であって、これも所管の省に問い合わせをしますとなかなか言わない。で、最終的にどう言うかというと、金額は当事者の了承なしには公表できません、こういうことで逃げてしまっているわけですね。それから、最近の五十二年の九月二十七日の横浜市の問題につきましても、これ
新聞報道では死者に対しては一億円支払った、こう
新聞の中身なんです。しかし、これは
外務省の方としては御
答弁がいただけない、こういう状況にあるわけですね。それと同時に、これは死者の分だけが和解をしておりますけれ
ども、しかしその周辺の被害についてはいまだに係争中であるということでございます。
というふうに考えてまいりますと、今回の
事故もこれまた非常に長い期間を必要とするのではなかろうかという非常なわれわれは危惧を持っているわけでございます。しかし、今回の
事故は非常に大きな日本国民に衝撃を与えている事件でもございますし、日米
関係に大きなひずみが出るかどうかという重大な問題でございます。
それと同時に、運輸
大臣としては、この問題は
公海の航行中の問題でございます。
公海といえ
ども日本の近海で起こった
事故でございます。そういう
意味からも、ただ単に直接的な所管ではないということではなくて、運輸
大臣としても真剣にこの問題に取り組んでいかなければならないのではないか、こういうふうに思うわけでございますが、最後に運輸
大臣の所見を伺って終わりたいと思います。