○
堀江正夫君 時間がございませんので、最後に
有事法制の問題に触れたいと思います。
防衛庁としてもう四年近くになるわけでございますね。今日まで
検討された結果を先ほど
中間報告をされたばかりでございます。したがいまして、細部の具体的
内容について
質疑をすることは後日に私は譲りたい、こう思いますが、きょうも御
報告になりましたこの参考資料の中にもございますが、いわゆる
防衛庁所管の
法制、これについても
補備修正すべき幾つかの点が指摘されておるわけでございますが、まだ取り上げられておらない重要な部門が残されておるように私には思われてならないわけであります。いろいろあります。
一つだけ例を言いますと、
有事の長官の補佐機能体制をどうするのだといったような問題もその
一つでございます。いま申し上げました、まだ残っておるという問題にはどんな問題があるのかということを伺いたいというのが第一でございます。
時間がございませんから、まとめて私この問題については申し上げておきます。
次は、私はこのたびの
中間報告を一応も二応も評価するのにやぶさかではございませんが、この
検討に着手した当時と現在の情勢は大きく変化をしておる。これはもう明瞭な現実でございます。そして第一分類で具体的に取り上げられておる
内容を見ましても、致命的な問題についていかに不備が多いかということが今日初めて国民の前に
防衛庁の責任ある
報告の中で明らかにされたわけであります。現在の情勢下、全国民に何とかして安心をしてもらうようにしなければならぬ、また
自衛隊員の士気高揚のためにも、さらに抑止力を有効なものにするためにも私は早急な
法制の整備が必要な時期になっておる、このように思います。
したがいまして、これに関連をしまして、この
有事法制整備についていつごろまでにこれを行うのかといったような全般的な計画を
防衛庁は持っておられるのかどうか。現在持っておられないとするならば、そのような計画をつくる
考え方はあるのかないのか。
さらに今後のこの
有事法制の整備を
考えますと、私はまず
国防会議で
基本的な方針を示す、その上に立って
関係各省庁との協力分担
関係もでき、そして具体的な問題について国民の理解を求めながらやっていく、こういうような段取りというものが大変必要じゃないかと、こう思うわけでございます。それらの点につきまして一括して御返事をいただきたい、このように思います。