○
鴨政府委員 御指摘のように現行の普通
為替電信
為替の証書の金額の制限額は、昭和三十六年に十万円というふうに定められたわけでございます。これは当初十万円を超える送金需要というのがほとんどなかったといったことでそういうふうな制限をいたしてきたわけでございますが、最近に至りましてこの十万円を超える送金需要が確かに増加をいたしてきております。それから、一人当たりの
国民所得等見ましても、この二十年間に約十倍となっているといった社会経済情勢の推移といったことがございます。それからなお、ただいま進めておりますオンラインシステムによりまして防犯措置が強化できるというふうなこと、そういった防犯措置の面からも、余り高額なものはいかがなものかというのが当初の
考え方であったわけでございますが、そういった点が技術革新の成果を取り入れて
改善できる、そういったことを踏まえまして、今回の
改正案では百万円に引き上げさせていただきたいというふうに考えているわけでございます。
なお、今後の
状況につきましては、利用の実態等を十分に見きわめて適切な対処をしてまいりたいというふうに考えております。
それから外務員制度の問題でございますが、
郵便貯金というのは、これまでいわゆる簡易で確実な貯蓄の手段というものをあまねく公平に
国民の皆様に提供するということを使命としてまいりました。そのために、
国民の貯蓄心の涵養、それから具体的な貯蓄の実践という面では、どうしても
国民の皆様に対する積極的な働きかけというものが必要であり、またそれを行うことが
郵便貯金の目的に沿うものであるというふうにわれわれは考えております。それで、
貯金の外務員と申しますものは、いま申し上げましたような目的に即した積極的な働きかけを行うために配置した者でございます。そういうことで、これも長いこと
国民の貯蓄の向上に十分大きな
役割りを果たしてきたと考えておりますし、そういった
国民の健全な資産形成という目的のためには、今後ともこういった外務員の活躍というものが欠かせないだろうというふうにわれわれは考えております。
それから募集手当でございますが、いま申し上げましたような
国民の貯蓄心の向上、そして貯蓄心の向上だけではやはり不足する面がございまして、貯蓄の実践を促すためにはどうしても積極的な働きかけというものがこれからも必要であろうというふうに考えております。で、そういう積極的な働きかけが必要であるという職責を外務員が持っておりますが、そういう職責を自覚して、積極的、意欲的な
努力を傾注する職員に対しまして、その
努力に報いるための
配慮ということで、企業体としてこの募集手当を支給しているわけでございます。
これまで外務員が営々と自転車等を乗り回しながら、数多くのお宅を訪問してまいりました。それが
国民の資産形成のお手伝いをしてきたわけでございます。それに対する相応の評価としての募集手当支給ということは、当然のことであるというふうに考えております。そういった意味で、これを廃止しようというふうな動きあるいは
考え方に対しましては、われわれは断固反対をしたいというふうに考えております。