○青山
委員 国土庁にお願いしたいのですが、
人口の
集中傾向がまだとまらないのは横浜あたりくらいでしょう。その他の首都圏あるいは政令指定
都市は、長期の
人口見通しはほとんど下方修正されておりますね。そこで、特に都心部の
人口がなぜ減少してきたかというのをはっきり順序別に明快に、私にわかるように資料をつくって出していただきたい。
それでは大
都市の
人口動向を見てまいりますと、東京都では、
昭和四十年、四十五年、五十年、五十四年の四つですけれ
ども、八百八十九万人、八百八十四万人、八百六十四万人、八百四十四万人と減少しているのです。とりわけ都心部、千代田、中央、港区では四十六万人から四十万人、それから三十六万人、三十四万人へと減少しているのです。横浜だけが百七十九万人から二百二十四万人、二百六十二万人、二百七十六万人と
増加しています。ただ、その横浜でも都心部になりますところの二区については、二十四万人から二十三万人、それから二十二万人、二十万人にと
人口が減少しているのです。
私の地元なんですけれ
ども名古屋では、百九十四万人から二百四万人、それから二百八万人、二百九万人にと
増加はしているけれ
ども、
増加の割合は非常に鈍化しております。ところがその名古屋でも、
中心地の中区、東区、熱田区では二十九万人から二十五万人、そして二十一万人へ減少しているのです。京
都市でも、四十年から五十年までに
人口がなるほど十万人ふえていますが、京都の都心四区では十六万人減っていますね。神戸でも少しふえてはおりますが、都心二区では六万人ほど減っています。札幌でもそうです。福岡でもそうです。川崎市でもそうです。
こういうように見てまいりますと、以前に組み立てられておった長期の
人口見通しも相当下方修正されてきておる。これは
都市の過密を抑制し、
産業を
分散していくという
基本的な考えに沿っておると言えばそれは結果的にそうかもしれませんけれ
ども、やはり
原因は違う。だから、結果が同じだからいいじゃないかというわけにはいかない、違った結果が出てくる可能性もある。正しい見通しで正しい手が打たれて正しい結果が出てきたのなら、それはいいのです。そうじゃなくて
一つの自然現象みたいな形で、だけれ
どもわれわれの見通したとおりじゃないかと言っても、それはむしろ
都市の問題を逆に
提起してきている。たとえば、一番
最初に私が申し上げたような
地域コミュニティーの問題あるいは
都市の住
環境の問題それから
都市の
財政の悪化の問題、こういうような問題が出てきておりますので、このような
人口の減少についてぜひひとつ正確に把握していただきたい、こういうことです。
そこで、それぞれの自治体ではこれは大変憂慮することだ、こういうふうに見ているのです。何とか再び
人口を呼び戻したい、こんなような動きも逆にあるのですね。私は、
人口を呼び戻すことがいいか悪いか、そういうことで言っているのじゃないのです。
地方自治体が今度は逆にいろいろな施策をいま打ち出してきつつある、その具体的な施策については後でちょっと触れたいと思うけれ
ども、
人口呼び戻しの
方向にある、それに対して
国土庁の
見解、及びできたら自治省、どのような御
見解を持っておられるか、聞かせていただきたい。