○
草川委員 ちょっとここで
外務省にお伺いするわけですが、
外務省も
条約だけを
締結したら後は知らないというわけにちょっといかぬと思うのです。
五十五年七月十八日に、駐米大使である大河原さんの方から
外務大臣あての公電があるわけです。これはあて先は通産省なり関係省庁に出ておるわけですが、その
内容は、
アメリカの消費者製品安全
委員会、CPSCというのですけれ
ども、ここからホルムアルデヒドについての照会がございまして、日本では一体、厚生省とか労働省とか環境庁はどういうような
措置をしておるのですかという問い合わせがあるわけです。
私、
外務省の方からその
資料をいただいておるのですが、照会は、貴国ではホルムアルデヒドに関する安全基準を定めているかとか、あるいは職業関係についてどんなことをやっておるかとか、消費生産物において使用されているホルムアルデヒドについて健康基準及び安全基準が設定されているかとか、あるいは尿素樹脂発泡体の断熱材について、これは実は
アメリカのある州では禁止をしておるわけでありますけれ
ども、日本ではかなり建築用材料に使われておるわけです、そういうものについてどのような取り扱いをしているか、あるいは繊維についてもどうかとか、非常にたくさんのものが出ておるのです。
それに対して
外務省の方から答えておりますのは、現在のところの対応が出ておりますが、率直に対比をしてみますと弱いというのですか、向こう側の問い合わせに対してぴたっと、私の方もこうやっておりますよと胸を張って、問いに対して
質問がかみ合うというような答弁にはなっていない問題もあるわけです。
これはやはり
外務省としてもフォローをしていただかなければなりませんし、こういう問題が実はILOの国際
会議に
政府側の
委員の方からぴたっと出るような形で、この発がん性の問題だとか、あるいはきょうの追加の動物及び動物の死体に対する取り扱い、これにはホルマリンがあるわけだから、こういう問題があるのじゃないだろうかということを論議してやっていただきたい、私はこう思うのです。
それから、これはついでに申し上げますけれ
ども、いま通産省の方も、まだ最終決定がわからないからということをおっしゃいましたが、これは
外務省が承知をしておると思うので、関係省庁にもぜひ連絡をしてもらいたいわけですけれ
ども、
アメリカにフェデラルレジスターというのがあるのだそうですね。これは官報みたいなものですが、フェデラルレジスターという官報に、いわゆるホルムアルデヒドの中間報告が正式に載ったわけです。ラットで実験をしたら、このホルムアルデヒドに発がん性があることがわかった、これは非常に慎重な対応を立てなければいけない、メーカーはメーカーの対応、あるいは労働環境は労働環境として準備をしなさいというようなものがあるわけです。
私もいろいろな方とお話をしておりまして、
アメリカのデュポンというメーカーが通達を出しておるわけですから、日本のメーカーもやったらどうだろうというお話を申し上げたことがあるわけです。そうしたら、いや実はこういうように
アメリカの方はもう官報に載っておるのだから、日本の国の対応はいかがなものかというような話も出まして、改めて何か遠回りで、非常に重要だけれ
ども、さりとて発表すると影響力が大き過ぎるので、遠慮をしようじゃないかというような声もあったり、あるいはメーカーの中でも思い切ってこの発がん性の
アメリカの実験結果ということをある程度流そうというメーカーがあったら、いやそれはちょっとまずいから待てというような話があったり、
中身は非常に重要だと思うのです。
それで、このフェデラルレジスターという官報については
外務省も承知をしておると思うので、これは早急に調べられて、通産省はもう持っておみえになるのじゃないかと思いますけれ
ども、ぜひ対応を立てていただいて、せっかく
外務省を通じて米国の方からも照会があるわけですから、その
一つの事実をとりましても、総合的な対応を立てていただきたいと思うのです。
私がこの問題を取り上げましたのは、この前の予算
委員会でも一回問題提起をしておるわけでありますから、これは別にきょう初めてではございません。そういう上に立って、私のいまの意見に対してどのようなお
考えか、お伺いしたいと思います。