○吉原
委員 私は大きい柱で四本の柱を
質問の柱に考えておるわけで、いまの一点目について、今回の
法律改正はこういう角度から見ても何も必要ないじゃないか、こういうことでいろいろ
大臣にも考え方を聞かしていただきながら、法
改正の必要なし、そういう
理由づけに私はいまのような問題を考えておるわけでございます。そういう意味では、役員の増員についても現有勢力で、現有の十八名の枠の中で十分賄っていけると思われるし、
監督権の緩和につきましても、私は全部が全部そうだとは思いませんが、いまのような不良投資と思われるような投資の仕方、あるいはまたその一番典型的なものがHSST、この問題に対する取り組み方、あるいはまた事業
計画と資金あるいは収支
計画は本来セットであるべきものだ、こういうことから考えまして、今回の
法律改正の必要はないのじゃないか。
〔楢橋
委員長代理退席、
委員長着席〕
株式の後配にいたしましても、現在の
法律の中で
政府側に配当しても別に違法な行為ではない、私はこう思っておりますから、いたずらに日航の企業活動を制約するような現
法律になっていない。いま
関谷委員が
質問いたしましたが、どこが一体
監督がきつくて自由な企業活動ができないのか、こういうお尋ねに対しても、余り歯切れのいい御答弁はなかった。私、聞いておって、何の意味かよくわからなかったのですが、私はそういう意味で今回の
法律改正はその必要はない、現行の
法律で十分日航の企業活動はやっていける、こういうことを申し上げて、次の
質問に入ります。
次は、多少順番を違えて言いますが、技術的にも人員的にも、
航空会社としての使命でございます安全対策というものについて、日航の企業の体質の中には非常にたくさん
指摘しなければならぬ点があります。そこで、本
会議の都合で時間の
関係もありますけれ
ども、中途半端になると思いますが、四十七年の俗に連続事故と称する事故以来、一体どの
程度日航の
会社は安全対策に力を注いでこられたのか、このことを私は今回
調査をさしていただきました。
その
段階で明らかになったことは、四十八年のあの連続事故の直後といいますか、それ以降に、日航の
会社の多数を占めておる組合、全
日本航空労組、この組合の手によって従業員の意識
調査がなされておる。このアンケート
調査の結果を見ますと、「ニューデリ事故以後、安全性の回復、事故の再発防止のため社内で適切な措置がとられたと思いますか。」という問いに対して、「思わない」というのが全体の六二%もおる。あるいは「一連の事故に関連し日航の営利優先の経営を批判する声がありますが、あなたはこれについてどう思いますか。」という問いに、「その通りだと思う」というのが、これもやはり全体の五一%を占めておる。また「あなたはこの
会社で安全に対する投資が充分に行なわれていると思いますか。」という問いに対して、「思わない」これが全体の五三%。まだたくさん例はございますが、時間の
関係で割愛をいたします。
このアンケート
調査、一万二千名の組織を持つ全
日本航空労組の従業員の意識
調査だ。しかも、このアンケート
調査は四十八年だからいささか古いと言われる声がございます。現在はそうじゃないと言われるかもわからぬ。しかし、その後、五十二年でございますか、パイロットの組合の皆さんが同じような
調査をされております。それによりましても八〇%のパイロットは安全対策が不十分だと言っている。これは五十二年九月のクアラルンプールの事故後の「機長は安全運航体制についてこう考えている」というコメント集がございます。五十三年の三月に
日本航空乗員組合、ここが発行しておる。この資料によりましても、「安全運航体制は確立されていない。」というのが八〇%。
こういうことを考えてみましても、
朝田社長は安全対策に力を注いでおりますと御答弁されるかもわかりませんけれ
ども、少なくとも日航という
会社は、あれだけ連続して事故を起こしながら、いまもって安全対策にそれこそ有効な投資が行われてない。ホテルやらその他の企業に投資をする金があったら、四十幾つもの関連
会社に投資をする金があるのなら、もっともっと安全対策に有効な投資を行うべきじゃないか。そういうことも実は
資金計画、
収支予算、こういうものと事業
計画というのがセットになって、
監督官庁である
運輸省は何と言いましても筆頭株主ですから、こういう点は厳しくチェックをする必要がある、こういうふうに思いますが、安全対策に対して日航の
朝田社長の見解をまず最初にお尋ねをしたい。