○辻(英)
委員 ただいまの点につきましては、
長官の方でもよく実情を御承知のようでございますから、
長官の言葉に言うところの絵にかいたもちでは困りますが、私の言葉では、仏つくって魂を入れずでは、せっかく二年間の
指導と経費が無効になってしまうと思いますので、その点につきまして十分
実態に即して、せっかくやりかけた
ビジョンとその新しい産業
技術が烏有に帰さないように御
配慮いただきたいということを申し上げまして、この点を終わりたいと思います。
もう
一つ、産地産業のようにまとまった同一業種なり同種の業種が集団化しておるところにつきましては、地方の
中小企業に対する
指導なり援助なりが比較的進んでおる方の
分野であると私は思いますが、実は地方という中にはそういう系列に取りまとめのできない
中小企業の方がむしろ多いわけでございまして、その方々も
近代化なり高度化あるいはいろいろな面で
努力をしておられます。これが個別の
企業だけではなかなかできませんので、異業種ではあるけれ
ども、私の知っておる名前を挙げる必要はないと思いますけれ
ども、
中小企業の地域的な集団という形がございまして、最近の
中小企業金融についてどうしたら金繰りができるのか、あるいは最近の
経済動向の
変化に対して
中小企業がどのように
対応すべきかということ等につきましては、お役所の方々に来てもらうとかあるいは
学者に来てもらうとか、大変な勉強もいたしておる。同時に、同業種ではないけれ
ども、共同の展示会をやるというようなこともやっております。また、求人の申し込み等につきましても労働関係当局の
指導もありまして、同種ではないけれ
ども中小企業団体がまとめて求人の申し込みをするとか、あるいは共同の独身寮をつくるとか、そして共同の管理をするというようなことの
努力をしておる集団を幾つか私は存じておりますが、そういうものに対する援助というものもひとつ
考えていかなければならないのではないかと思うのであります。
そういうことに入ります
一つの前提でございますけれ
ども、そういう産業というのは大体海外とか全国的とかの需要に対する
対応じゃなくて、地域内の相互町需要と申しますか、ないしは
一般の消費需要に対して
対応するという形のものが多い。そういうことになりますと、どうしてもそういうものに対する
助成策が本当に実を結びます
条件として、地域全体の振興
政策という底に流れたものがないとこれは実を結びにくいというように
考えるわけでございます。そういう
意味では、従来から全国総合開発とかいろいろなことを言われておりますが、
日本の中に幾つか陥没した地域があるように思うのであります。一例を申しますと、私
どもで存じておりますのはたとえば旧産炭地域、筑豊地域は明治以来
日本の
エネルギーの基本でありました石炭の大
部分を産出してまいりましたけれ
ども、
エネルギー革命の中で低落をしまして、いまなお非常に地域の
経済が弱い、失業者あるいは生活保護者が非常に多い地域でございまして、そういう地域の中にある
中小企業というものは非常な
努力をしながら苦労をしておるという
実態でございます。そういうものに対して、たとえば沖繩では沖繩博をやってそういう
エネルギーをつけてある
程度成功をした、あるいは名古屋でもまたオリンピックをやるというような話も承っておりますが、この筑豊地域で何かそういう地域全体の浮揚のために、従来の産炭地振興特別
措置法を期限延長するというようなことだけでなく、積極的な開発効果をねらったことを地域
中小企業政策の基本としてお
考えになったらいかがだろうかというようなことを
考えておりましたところが、先般田中通産大臣が、
エネルギーに対しての国民に対する啓蒙ということが今日非常に重要だ、かつて非常に
日本の
エネルギーのために貢献した旧産炭地でそういう博覧会でもやったらどうだというようなことをどこかで述べられたというふうに伺っておるのです。大変な卓見であろうと思いますが、この点につきましては
長官でなくて、幸い政務次官もおられますので御
所見を伺いたいし、ぜひこれを御推進願いたいと
考えるわけでございます。政務次官からひとつお答えをいただきたい。