○
河本国務大臣 当初からずっと
質疑応答を聞いておりましたが、若干当初からの問題点に関連してのお話をしたいと思います。
いまの国の
長期計画に二つございます。
一つは、
昭和五十二年末につくりました第三次全国総合開発
計画、三全総と呼んでおるものでございますが、これはおおむね
昭和六十五年前後までの十年余りのわが国の国土開発
計画を決めたものでございます。それからもう
一つが、いま御指摘ございました昨年の八月に決めました
経済社会七カ年
計画、この二つが
政府の持っております
長期計画でございますが、これは大体大勢としてのわが国の進むべき方向、
経済運営、これを示したものでございまして、細かいところまでは実際は決めていないのです。でありますから、たとえば七カ年
計画等につきましては、毎年の
経済の実情を見ながら決めるということにしておりますから、平均の成長率は五・五%、それから平均の消費者
物価は五%と、こう想定しておりますけれども、昨年は
経済成長目標を六・三%、それから
物価を四・九%、このように目標を置きまして
経済運営をいたしました。ことしは第二次石油危機等が起こりましたので、条件が悪いというので成長率を若干下げまして四・八%成長、それから
物価の方は六・四%、このように目標を置きましていま進めております。来年の目標につきましては来月早々決めたい、こういうことでいま
作業をしておりますが、七カ年の平均にできるだけ近づけたい。これを目標にいたしまして鋭意努力をしておる最中でございます。
それから
予算編成につきましては、昨日の
政府・与党連絡
会議で従来のやり方を変えまして、従来は重要項目は
予算編成の最終
段階で決めることになっておりましたが、今回は
財政事情等も窮屈でございますから、
予算編成の初めの
段階で重要な項目については大体
政府と与党との間で合意をつくり上げておこう、それを基準にして
作業をやりましょう、こういうことになったのでございます。そういうことになりますと、いよいよどうしても
予算編成の初めの
段階に
経済見通しも決めなければなりませんので、先ほど申し上げましたように十二月の初めには来年度の
経済運営見通しというものを相談をしたい、このように考えております。
一方で、七カ年
計画の二百四十兆円という
社会資本投資を
中心として
フォローアップ作業を続けておりますが、もう大分前から
作業をしていただいておりますので、大体の方向はいま出つつあると思います。したがいまして、いま
大蔵省から御
説明ございましたように、現実に
作業が進んでおりますから、その現実に進んでおる
作業と
大蔵省の
作業との間に
整合性を持たせながら
予算編成を進めるということは、これは十分可能だ、このように考えております。
それから、いま御
質問のございました点でございますけれども、不況対策を進めておりましたときには、大体上半期に七五%見当の
公共事業を
契約しておりましたが、ことしはいま御指摘がございましたように五九・五%でございます。それを第三・四半期大分馬力をかけて七八・九%まで持っていく、こういう目標にしておりますが、さてそれでは第四・四半期の分をどうするかということにつきましては、来月早々来年の
経済運営を決めますときに
関係各省の間で
経済の現状等を分析しながら相談をして決めたい、このように考えております。