○
大木正吾君 民間の経済機関が恐らく三、四月に入ってずっとまた調査していくと思うんですけど、大体スタートのときに
政府の見解が甘いということが特に
物価問題では象徴的に出ていたわけです。
最近、山一証券さんの調査研究機関がやっぱりやったのがありますけれ
ども、さらに
消費者物価が特にやっぱりそれから上がるということの約一%ぐらい上げた数字をはじいているわけですよ。ですから、こういった
傾向値は恐らく民間機関全部ならっていくだろうと、恐らくそういう
傾向を出すと思いますね。
それから同時に、きょうずっと約二時間余りやってきましたけ
どもね、申し上げますと、通産省の大手企業に対する、言えば便乗というような言い方だけじゃなしに、私はもっと中身に入れと、こう申し上げたけれ
どもね。そういったことも従来の言えば通産省の監督なり
見方と余り変わった——何か機関をつくってやっているという話でございまして、私自身は、むしろコストというもの、本当にコストプッシュということについて云々ならば、
生産性向上で吸収のできる企業がもっと値段を下げることが筋であると、
一つはですね。それが余りやられていない。そして今度は
一般の
国民なりサラリーマンに一番
影響の大きい省力化のできない、
生産性向上のしにくいところがきゅうきゅう言っていて、なおかつ上げざるを得ない。これはいずれも一割前後、まあ有名な吉野家さんとか、あるいはハンバーガーの店とかなんかも上げてますわ、現に。上げちゃってますよね。それから同時に、
新聞代等も、いずれこれは私鉄運賃等も上がってくるでしょうし、てういったところでもって、結局わりあいに省力化が困難なところが苦しみながらも、苦しみ抜いてなおかつ一割ぐらい上げていっていると。そして景気動向を見ていくと、それは正示さん気持ちは壮といたしますけれ
ども、六・四%はなかなか私はむずかしいという
見方をしているから、あえてしかも
日本だけ今度
金利を財界の突き上げがあって下げたと言ったって、じゃ、またいまだもって
一つの
期待であったところの資本収支問題ね、あれはどうなっておるんですか。私が資料を見ている限りは、
外国の資本は資本収支の面でも決してこっちへ入ってきていませんよね。ですから、あの九%、
最高金利にしながらも、ほとんど国際
金融面でも
効果がないという
状態でしょう。そうすると九%というものはなかなかさわれないですよ、現状からしますればね。そういう中で
公共事業の後倒しから前倒しに変えていくという問題とか、あるいは一番経済の基盤となるところの五六%、GNPに占める。これは
国民の
方々すべてがかずのこでもって北商を追い込んだような手順はなかなかそうとり切らぬのですよ、しんぼうし切ってますからね。
そうしますと、結果的にはやっぱりその段階では三年間塩づけになったところの所得税減税についても若干考えてもいいじゃないかと。私は別に私自身が立っている立場だけで物を言っておるんじゃないですよ。国家経済自身の整合性というものを言うからあえて申し上げているわけだから、それに対しての答弁はきわめて、きょうは時期が悪いのかしれませんけれ
どもね、あいまいで、いつも歯切れのよい
竹下さんにしても、ちょっとこう腹の中に何かもっといいものを持っているみたいだけれ
ども、口じゃ出せないという
感じがするんです。だけど、私は、やっぱりそういった前後半の景気と同時に、
金利問題等を中心としながらやっている見通しについてこの際もうちょっと歯切れのいい話が
公共事業、同時にショック療法としての通貨の発行量ですね、そして同時に下支えをするところの、景気の下支えとしましての
国民の
方々の五六%程度のGNP構成比に占める個人消費、その恐らく七割ぐらい占める給与所得者の減税問題ですね、そういった問題等について何らかの前向きな答えが伺いたい。そのことは単に一方の立場じゃないと思うんですよ。経済全体の整合性で、むしろ財界の
方々もそのことを
期待しておるかもしれませんよ、これは。そういった面で申し上げているわけですから、もう一遍お答えをしていただけませんか。