○
説明員(
松村克之君) これらの
専門委員会を、
幹事国となりましてマネージしていくにつきましては、いま
院長から御答弁いたしましたように、相当多額の経費を必要とするわけでございます。
一つの
委員会ごとに約一億円というものが必要になるわけでございます。したがいまして、
日本の場合でも、これはなかなかどの業界でもこれを引き受けるということにはなりがたいわけでございまして、もちろんこれを引き受けるについては、その業界の中に、あるいは
関連団体の中に語学力のすぐれたスタッフでございますとか、国際的な
活動を行う能力を持ったスタッフが十分にいる必要がございます。そういったスタッフ面の問題もございます。これは
日本の場合、非常に言葉の面でのハンディキャップがございますので、そういう面の問題が多いわけでございますけれ
ども、やはりそれとともに、いま申し上げました費用の面が相当大きいわけでございます。ヨーロッパでございますと、たとえば打ち合わせをいたしましても、非常に近くに皆さんがいて連絡等も簡単にとれるものが、
日本の場合にはそれが非常に困難だというようなこともございまして、一億円ぐらいのものがかかるわけでございます。ヨーロッパの場合には、これらの
委員会を
幹事国といたしまして、たとえばフランスでございますと、
幹事国を引き受けております数が三十一、イギリスでございますと二十三、西ドイツが二十一というふうに引き受けているわけでございます。
日本とけた違いになるわけでございます。
この
幹事国を引き受けまして、その費用がどこから出ているかということでございますけれ
ども、これらの事業を行っておりますのは、フランス、英国、西ドイツとも、民間といいますか、民間の
規格団体が行っているわけです。これに対する
政府の補助というものは、全体の事業について大体二割から四割、これはちょっと換算もいろいろあろうかと思いますが、
一つの国では十億円とか、もう
一つの国では十二億円あるいは十七億円といった額の補助が
政府から出ているわけでございます。もちろんこれが
幹事国引き受けに直接に結びついているということではございませんけれ
ども、当該団体の
活動全体に対してこれだけの
政府補助が出ているということでございます。