○
榊委員 いまのはさっぱり答えになっていないのです。私は訓練がどうこうと言っているのじゃなくて、集団的自衛権、そのことは憲法上も許されないんだ。ところが、訓練というのは
一つの目的を持った訓練ですから、その米空母を中心としてそれを
日本が、
政府側の説明では共同対処云々と言いますけれ
ども、要するに
アメリカの主力である航空母艦を守る、そういうことに入っていっている。その場合に、当然これは集団的自衛権という憲法の禁止しているこれに触れるか触れないか、いままでの
答弁から見れば触れるじゃないか、こう聞いているのでありまして、それに対してお答えにならないということは、答えることができないということでしょう。そう解します。明快なんだ。答えられないからさ。
さあ、次に移っていきます。(発言する者あり)答えてもらってもいいけど、そっちへ
質問しているんじゃないんだから……。
二つ目に移ってまいります、
カーター・ドクトリンは
ペルシャ湾戦略に関しまして、御存じのように核兵器を使う云々といったことまで言っておりますけれ
ども、やはりいまの日
米軍事協力とかあるいは防衛分担の要求、これは大変強まっておりますけれ
ども、これは大局的に見まして
アメリカの戦略を補完するものになっている。実際にカーター大統領も、単独では防衛できないので
日本などにより大きな軍事分担を求めるんだ、こうおっしゃっているわけであります。そのもとでいま
日本の軍事力増強が進んでいる。
そこで
一つ御
質問ですが、対潜哨戒機について申し上げますと、その保有は、ヘリコプターは除きまして、一九七七年現在の数値で世界第三位の百四十機という保有になっております。
アメリカの七百八十機、
ソ連の二百十機に次いでおります。
イギリスが四十六機でこの三倍強、それから西ドイツの二十機の七倍、これだけ大きな数を持っております。加えて一機百億円もするP3Cを四十五機購入しようとされております。
アメリカでさえアリューシャンから
日本、フィリピン、
インド洋までの西太平洋に配置している対潜哨戒機P3A、B、C、これは三十四機であります。それより大きな四十五機、これを購入しようとしている。そして、
日本が買うことになっております早期警戒機、E2Cですね、これは
アメリカのほかは現在臨戦体制にありますイスラエルしか持っていないものであります。これについては売り手のグラ
マン社が、
日本はぜいたくですなあと言ったとか言わないとか、そういう話があるくらい大変ぜいたくな買い物であります。
アメリカの三十四機プラス
日本の四十五機、倍増した約八十機が米戦略下の対潜哨戒機ということになります。
こうした
アメリカの要求によるきな臭い大量買い、やはり
国民にとっては異常ですよ。これはどういうようにお考えになっておりますか。——防衛
局長じゃなくて私は大蔵
大臣に聞きたい。買うんだから、金にかかわる。