○
嶋崎委員 放送大学は特殊だから評議会は法律事項、筑波
大学も特殊だから評議会は法律事項、だから学長選挙をやってみると全学教官の意思とは違って、評議会で決定するとひっくり返るのです。この間村山
委員が質問したとおりです。今度の
放送大学の構成メンバーというのは非常に複雑です。地方の
大学の教官も参加するのです。客員教授もいるんです。専任の教授、助教授もいるんです。プロデューサーたちも入ります。そういうときに、法律で起こした評議会が
大学の重要な問題や人事を決めるという規定をしておったときに、非常に共通した問題が起きる
可能性が表面的ではあるけれどもあり得るとぼくは思うのです。これはぼくの一方的
判断です。全国にいままである
大学の中で、国立
大学設置法の中で筑波
大学は評議会を法律で起こした。今度のまた新
構想大学も評議会を法律で起こした。教授会は
学校教育法に書いてあるから当然だ、こういままでの答えです。筑波
大学に教授会がありますか。形だけあったって実質はないじゃないですか。何も権限はないですよ。あの学校の規則は、もう細かい
議論はしませんけれども、全部あれはトップマネージメントですよ。トップマネージメントというのはある
意味では行政の合理化、そういう
意味の
一つの側面なんです。全部悪いと言っておるのじゃないですよ。しかし
日本の
社会でトップマネージメントの
大学管理機構をつくったら、これは学問、思想の自由や人事権の問題で必ず問題を起こす。これが
日本の風土なんです。したがって、この
放送大学の場合にも、まずこの評議会を法律事項で起こしていて、教授会との関係があいまいになっているというままで、いま恐れられているのは、先ほど言いましたように
学習歴を
要求している
大衆が
放送大学で勉強したいというときに、その
学習歴を
要求している
大衆の
教育要求というのは、ある
意味では自由な選択と
教育の自由みたいなものと、もっと広く言えば、
社会教育ならば自治というような問題を含めた
要求を内包しているものです、単なる学校歴じゃないですから。
学習歴という
要求は、そういう
意味でかなり基本的な人間の
要求に基本を置いている
考え方です。そのときに
放送大学の方が学問、思想の自由というものが危惧されるような事態になると、おのずから
電波を使う。これを主とする
大学でありますから、人間の
放送大学的囲い込みになってしまうおそれがある。そういう
意味で、片一方筑波
大学は膨大な設備と膨大なスタッフ、そういうものをつぎ込んで新
構想大学をつくった。こっちも物すごく金をかけるわけです。金はかけるが、ある
意味では筑波
大学というのは
既存の
大学と違った新しい
タイプの
大学で、
文部省主導型で新しい
タイプの
大学をつくりたいということでスタートした。これはわれわれは強行採決されたんですから。今度の新
構想大学はどうかは知りませんが。エリート
大学的な
意味の筑波ではなくて、今度は
大衆レベルの
教育要求を新
構想大学で囲い込んでしまう。そのときに筑波と同じような学問、思想の自由が問題になるようなことになると、これは非常に大変な重大な
意味を持ってくることを恐れるわけです。そうなると言っているのじゃないです、まだ教官がだれになるかわからないのですから。
そこで聞きますが、
放送大学と学問の自由との関係において、
放送大学というのは
大学レベルの
教育をやるのですか、それとも
大学における
教育をやるのですか、どっちですか。