○
島田委員 本田部長からのお話は、
割り切りをやったから、その
割り切りのところで、時間がたつといろいろな
意見が
実情から生まれて出てくるのであります、こういうことでありますが、
割り切りという問題は、疑わしきは
補償する、こういうところでこの問題というものは救済されていくんだ、こういうふうに私は
考えているわけです。それは
大気汚染にいたしましても、環境
汚染にいたしましても、なかなか割り切らなきゃむずかしい問題がありますよ、常に動いているだろうし。
大気なんか、ある一定のところでとまっているとは限らないし、動けばまたもとに戻ってくるというふうになかなかとらえどころがない。こういう問題がありますから、この法案を運用していく限りにおいては、
割り切りという問題は常に起こるものであります。画一的にきちっと箱の中に入れてしまうなんということはとうてい不可能だと私は思う。
ですから、そこで私
どもが一番警戒しなければならぬのは、その
割り切りをめぐっていろいろな利害
関係が出てきますと、それに対して弱めるような
意見が出てくる、あるいは
改正せいといったような
意見が出てくる。そこのところ、きちっと
法律でも説明できない、あるいは
割り切りという分は非常に幅も広いし抽象的ですから、これに対応ずる
環境庁の姿勢というものは、物すごく強くないとできないということが言えると思う。ですから、私
どもは常に国会で
本田部長の応援をしながら、こんなところでくじけてもらっちゃ困るぞ、ひとつしっかり――何たって疑わしきは救済するという
原則に立って進めていくのが、この
公害健康被害補償法の最大の柱なんだというふうに、きちっと理解してもらわなければいかぬわけですから、そういう指導はしておるというお話であるし、決して
意見に惑わされることはありませんとおっしゃっていますから、これ以上のお話はいたしませんけれ
ども、だんだんこういうものがかなりの文書になって出ていくわけですね。これはあなたのところへの
意見書だけではなくて、全国の商工会あるいはそのほかの
関係のところへずっと回っていくわけです。そうすると、いまの
公害健康被害補償法、この
制度というものは実はいかがわしいものなんだといったようなことになってまいりますと、この
制度は、そういう
意味で大変ぐらつくという心配がありますから、この点については、いまの通産省の御答弁では、私は満足できない。やはりきちっと専門的な立場からおやりになっているような、環境安全
委員会といったような組織の中で
検討いたしましたということでありますけれ
ども、そもそも環境安全
委員会とは、どういう人たちによって構成されているのですか。わかっていたら示してもらいたいし、もしわからなければ、これは私も要求しておりませんでしたから、後ほどこのメンバーを教えていただきたい。その中に専門的なお医者さんなんかもいる、のかどうか。あるいはこういう公害、環境の問題に取り組んでいらっしゃる学者も入っていらっしゃるのかどうか。こういう点で私はこの
検討の経過というものも知りたいし、少なくとも
経団連の環境安全
委員会というものが設置されているとすれば、一体いつから設置されて、どういう
検討がなされてきたのか、それはどれくらいの
期間、何回くらいにわたってなされたのか、さらにまたこの中身についてもどういう
検討がなされてきたか、この点について、後ほどで結構でありますが、資料としてひとつ提出していただくよう
委員長を通じてお願いをしておきたいと思います。