○藤原房雄君 いまお話しございましたが、具体的には数字となって
予算には計上されてまいりますし、また、そういう抽象論では済まない現実的な問題がもう間もなく目の前に迫っておるわけでございます。時間もありませんから一つ一つのことについてお聞きする時間もございませんが、新たな決意でその地位につかれました
大臣には、日本の国力の大きな柱であります新しいエネルギー問題につきましてひとつ精力的に取り組んでいただきたいことを要望いたしておきます。
次は、代替エネルギーの中心は、中心といいますか、大きなウエートを占めるのは、やっぱり
原子力発電だろうと思います。しかしながら、この
原子力発電は、午前中も
質疑がございましたように、最近は事故が多発をいたしておりまして、法律に基づいて報告された事故についての
資料をいただきましたが、その後も、昨日ですか、昨日また玄海で事故が起きた。いずれも、こういう事故の一つ一つについて私
ども指摘をしたいわけでありますが、時間もございませんので、また詳細のことについては後日といたしましても、こういう事故が起きますと、おしなべて電力会社の
方々、当事者は、微々たる事故であるということや、それほど大きな問題にすることはないというコメントが必ず載せられておる。しかしながら、実態はそんな軽薄なものではないということで、だんだん内容が明らかになるに従ってこれはもう重大な事故として
考えなきゃならぬということが言われるわけであります。今回まで、スリーマイルの事故発生以来いろいろな角度から
論議もされてまいりましたし、今日までもこの問題についての対処といいますか個々の問題についてはいろいろな対策が講じられてきたのだろうと思いますけれ
ども、あるいはその発電所にあるものがほかの同じ型のものにも同じようにということで
行政指導といいますか
行政上から厳しくチェックをする、そういうことについてはある程度なされてきているようでありますが、しかし、ほうっておけない大きな問題もたくさんございまして、特に、最近、部品管理とかシステムの問題等についての手順等について、これは
行政としては大枠を決めるということであって、やっぱり電力会社が自分のところの仕事なんだから自分のところできちっと安全な管理体制というものをつくるという、こういうことがいままでの
行政としてやってこられたようでありますが、やはりダブルチェックという上からも、電力会社は電力会社として、それはもう自分のところで事故が起きたらこれは大変なことですから完全な体制を
考えてやっているかもしれませんが、しかし
行政としてはさらにまた厳しくこれを見ていくような体制をどうしてもやっぱりつくるべきじゃないか。そういうことで、いまこそ
行政が強力なこの問題についていろいろな対処をしなければならない、こういうことを大いに検討しなけりゃならないときではないかと思います。
地方自治体の
方々といろいろお話をしますと、原発の事故が起きますと、これは国が設置のときから許認可すべての権限がございまして、事故の報告等、
地方自治体におきましてはこれは直接の
責任がないということで事故は後から知らされる。また、議会におきましては、その原発のすぐそばに住民がいるということで議会でも非常に大きな問題になるわけでありますが、この問題に対して何をどうするという権限が与えられておるわけじゃございませんで、
地方自治体としてはいずれも大変な苦慮をしておるのが現状でありまして、お話しする
方々いずれも、この事故の内容というものについての的確な情報と、それに対するやはり
政府として二度と同じ事故の起きないような体制を確立するということで、
地方自治体としましても大変な国に対する要望といいますか、こういうものが強いようであります。そして、そういうものが確立されていませんと、住民、
地方自治体、こういうものの国に対しての不信感というものがだんだん大きくなってまいりますと、この
原子力推進、
原子力の安全運転ということも非常におぼつかなくなってくるのではないかと思います。私
ども公明党といたしましても、
原子力発電所が現在のものが完全なものとは決して思っておりません。まだ試験的な
段階といいますか、実証的なものとしてはまだまだ問題が多い。そういうことだけにやはり地域住民との合意というもの、そしてまた技術的な解明というものをやっぱり厳しく見ていかなきゃならないと思うわけでありますが、そういう点でこの事故に対処する
政府の姿勢というものも、こういう事故に対してこういたしましたということだけじゃなくして、もっと抜本的に今日起きております事故に対処いたしまして
政府としても取り組んでいく厳しい姿勢というものがなければならないと思います。具体的には、やはり
国民の、住民の大きな信頼性を得るために、一つ一つの事故に対して総力を挙げて信頼を回復する、そういう対処というものを十分に考慮すべきだと、こう思うのでありますが、いかがでしょうか。