○正
示国務大臣 三点にわたって御
質問でございます。
まず第一点の、
昭和五十五
年度に
一般消費税を
導入できるよう、
諸般の
準備を進めるという
文言は確かに書かれておるわけでございますが、基本的に申しましてこの
経済社会七カ年
計画は、七カ年間のいろいろの問題を受けまして、またその
計画の最後の年における
一つの
フレームワークとでも申しましょうか、そういうものを示しまして、それへの
過程においていろいろと考えられることを、
財政、
金融また
経済の各般、
内外にわたるいろいろな問題を取り上げておる、こういうことはもう申し上げるまでもなく御
理解を願えるかと思うのであります。
そこで、そういうふうに五十五
年度において
導入できるよう
諸般の
準備を進めるという点に、確かに大きな
変化が出てきたことは仰せのとおりでございます。したがって、そこの文句はどういうことになったかというと、事実上はこれは消されておるような、現実にはそういうことはないわけでございますから、これはそういう結果になっておるという点は、
委員御
指摘のように、私もそう考えます。
問題は、この
一般消費税に多くを期待してつくり上げられた七カ年
計画というものがこれからどういうふうになっていくかということでございますが、これは
総理が本
会議あるいは
予算委員会でもたびたび申しましたように、
昭和五十五
年度を
初年度とする
財政再建の大きな
仕事がございますが、それの
過程におきまして、五十五
年度は
一般消費税によらない
財政再建に取り組むのだ、これはもう徹底した
歳出の削減をやりまして、また
行政機構の改革をやりまして一兆円の
国債減額をやるのだ、こういう
意思をはっきりお示ししておるわけでございます。これは大きな
意味を持っておることはもう
委員も御
承知のとおりでございます。
それじゃ五十六
年度以降どうなるかという点については、
総理も申しておりますように、より広い見地で
歳入歳出全般を見直すのであって、この際一税目である
一般消費税をどうするのだというところまではいま議論する
立場にはないのだというのが率直なところでございます。
そこで最終的に、
松浦委員御
指摘のように、この七カ年
計画というのはそれじゃつくり変えるのかということになりますと、これは単にいまの
税収の問題あるいは
財政再建の方途といいますか、
一つの手段としての
一般消費税の問題だけではございません。
歳出を思い切って整理するということは当初の
計画にもありましたけれ
ども、それをさらに徹底してやるという姿勢がいま
政府全体にあるわけでございます。そのやり方、それからまた
エネルギーの問題、
石油その他の大きな
変化がございました。そういうものが一体どうなっていくか。確かにいまのところは五十五
年度の
見通しさえもなかなか定かに定めかねるという状態でございます。そこで私
どもとしては、この
計画をつくり変えるというよりは、いわゆるフォローアップと言っておりますが、
計画が動き出したその
初年度の五十五
年度は一体どういうことになっていくか、これを見直しをする必要は確かにあるわけでございますが、さりとていろいろと不透明な、また確定しがたい
要素がたくさんございますので、そういう確定しがたい
要素をにらみながらこういうふうに
計画をつくり変えるのだというところまでは、実はまだなかなか
見通しが立たないわけでございます。これは、いま申し上げたように、どこまでも各
年度年度の実情を検討することによって見直すことはいたしますが、新しい七カ年
計画のあるべき姿をつくり上げるためには、いま申し上げたようないろいろな
要素がもっと的確に
見通しがつくということが
前提条件ではなかろうかと実は考えておるわけでございます。それらの点につきましてもいろいろと国会の御意見等も伺いながら、また
経済調査会においてもフォローアップをやっていただくわけでございますから、そういう各方面の御意見を参酌してこれから検討してまいらなければならぬ。いまのところ、これをすぐ改定するというふうなことは考えておらないわけでございます。