○
政府委員(加地夏雄君) その個々の進捗状況を申し上げますと、まず廃止する特殊法人五つの中にいま御
指摘のオリンピック記念青少年総合センターも入っておるわけでございますが、これにつきましては、御
承知のように、実は昨年通常
国会に法案を提出いたしまして現在
国会で御審議をいただいているという状況でございます。それから外貿埠頭公団、これは京浜と阪神でございますが、これを廃止をいたしまして、その業務をそれぞれ所在地の港湾管理者に移管をするという
方針でございます。これにつきましては現在その移管のための諸条件を整備をするということでございまして、
関係各省と鋭意詰めておる
段階でございまして、いずれこの閣議決定の趣旨に沿って廃止に持っていきたいというふうに現在
努力中でございます。
それから本州四国連絡橋公団でございますが、これにつきましては、閣議決定の中でもそれぞれの現地
事務所の中で合理化をやるとかあるいは
職員の適正配置を行うということで、これは現在実施中でございます。五十三
年度におきましては垂水の工事
事務所とかあるいは今治の工事
事務所につきまして
組織の簡素化を図っている、並びに
定員も落としているという状況でございます。
それから学校給食会、これにつきましては、業務の中に小麦粉の取り扱いをやっておるわでございますが、ここ二年ほど前から米飯給食に入りまして、米の取り扱いもやっておりますし、その
意味で小麦粉の取り扱いの
関係の業務が減少しておりますので、それについての合理化を現にやっているということでございます。
それから東北開発株式会社でございますが、この東北開発株式会社につきましては、御案内のように法律で五十年の存続期限が付されているわけでございますけれ
ども、実は相当の累積赤字がございまして、閣議決定でも合理化
努力をやって累積赤字を減らしていく、その減らした上で廃止あるいは民間への改組でございますが、改組を前提に目下累積赤字の解消に努めておるという状況でございます。
それから中小企業投資育成株式会社でございますが、これは東京と名古魔、大阪、三つでございますけれ
ども、ここには国が中小企業金融公庫を通じまして出資をいたしております。その出資分につきまして、その株式の消却、つまり民間ベース、民間に株式の引き受けをお願いしまして、極力国の出資分を消却をしていくということで、現在着実にそれをやっておるわけでございまして、最終的には全体の資本金の一%ぐらいまでに消却をしたい、こういう目標で現在
努力中でございます。
それから沖繩電力でございますが、これは御
承知のように沖繩復帰の際の特別な事情で特殊法人として沖繩電力株式会社をつくったわけでありますけれ
ども、これは本土の九電力と同じようにいずれは民営
移行をさせたい、こういうことで、現在はそういった民営
移行を前提に
組織の合理化を図っているという状況でございます。
それから漁業共済基金でございますが、この漁業共済基金につきましては、閣議決定の中で、現在漁業
関係につきましては漁船保険とかあるいは漁業共済、それから任意共済と三つの部門がございまして、これは
国会の農林水産
委員会でも、こういった漁業
関係の三つの共済保険制度を統合してはどうかと、こういう附帯決議がございます。それに沿いまして、現在この三つの合理化、
事業の共同化、これを何と申しますか、実験的にそういった
事務の共同化をやっておるわけでありますけれ
ども、これは三年間をめどにそういったものをやって、いずれはそういった制度そのものの一元化ということとあわせてあり方を検討したい、こういうことでございます。
その他の法人、
先ほど申し上げましたように十八法人のほかに三つ追加した法人として、申し上げますと、
一つは住宅公団と宅地開発公団の宅地開発部門につきまして、住宅公団の宅地開発部門を宅開公団に移したらどうか、こういう問題でございますが、閣議決定にございますように、そういう移管のための諸条件の整備を図った上で住宅公団の宅地開発部門を宅地開発公団に移すという
方針でございますので、現在条件の整備その他で
関係各省といろいろ協議を続けている
段階でございます。
それから国際
協力事業団でございますが、これにつきましては、すでにこの国際
協力事業団の中の移住部門について相当に
業務量が落ちておりますので、その
組織なり
定員の縮減を図るということで、これは五十三
年度、五十四
年度引き続いて
組織の縮小あるいは
定員の縮減を図っているところでございます。
以上でございます。