○
政府委員(
平野正雄君) まずおわびを申し上げたいんでございますが、
先ほど板橋と申し上げましたが、足立区の誤ちでございますのでおわび申し上げます。
先生の大構想を整理できるあれではございませんけれども、若干
先生のお
考え方を私なりに補足をいたしまして申し上げますと、
受信機の低廉化というのは、今後
衛星放送をやるに当たりまして最も重要な問題の一つであろうと、こういうふうに存じます。そのためには、
先ほど来なかなか口には出せなかったわけでございますけれども、
受信機の低廉化を図りますためには、
受信機自体の生産コストの低下だけではなくて、
受信者
負担の肩がわりを何らかの形で国ができないかどうかという
ような問題もあろうかと思いますし、また
受信機の生産コストを低下させますためには、
受信機製造
技術の
高度化はもちろんでございますが、
受信機の需要喚起による大量生産方式の採用という
ようなことも必要だろうと思います。
またそのためには、カラーテレビが出ましたときに採用されました
ような免税措置の
実施という
ようなことが将来
考えられないだろうかどうか、こういったこともやはり施策にする必要があるんではなかろうか。さらには、
先ほど申しました
ように、ただ外国が採用するのを待つだけではなくて、少し手を握って各国とできるだけ軌を一にしていく、
協力関係をつくり上げるという
ようなことも、もし規格の統一等ができるならば可能性が出てくるんではなかろうか、こういう気がするわけでございます。
それから八チャンネルの使い方というのは、それは非常にむずかしい命題でございまして、
NHKが
難視対策用に二チャンネル使う、こういうことになりますと、あと六チャンネル残るわけでございまして、
放送大学が始まれば
放送大学に使う。そうするとあとの五チャンネルを
先ほど先生がおっしゃいました
ようにローカルのニュースという
考え方もありまし
ようけれども、
民放のローカル
番組用のいわゆるテレビに使っていく、こういう構想もあり得ていいんじゃなかろうかという
ような気がするわけでございます。
これは八チャンネルをフルに使いまして、
日本の
民放が、
地域密着性を非常にいま強調されておる、その
地域を経営基盤にする、あるいは
番組基盤にするということが必要でございますが、そういった
地域、
地域に対しまして、いわゆる
衛星から
番組を降らしていくという道は非常に遠いと思います。
その道につながるものといたしましては、現在アメリカにおきまして、アメリカは御
承知の
ように非常に広大な国でございます。したがいまして、時間差等も考慮をいたしながら、できるだけひとつスポットビームで、いわゆるビームをしぼりまして、そして
放送ができないか、あるいは伝送ができないかという
ような
努力を従来からしてきておるわけでございます。また一方、国際的にも周波数を交互、交互に使っていこうじゃないか、そして周波数の効率的な
利用に適した道を開いていこうという
ようなことで、現在もうすでに実用化されている
ような場所もあるわけでございます。これの延長線に多分そういう
技術開発というものがあるだろうと思います。
ヨーロッパにおきましては国と国とが——
日本の県と県ではなくって国と国とが隣接をしておる。しからば、そういったところにできるだけ少ないチャンネル数でもってそれぞれの
電波を降らしていこう、こういうことになりますと、やはり各国がある
程度目標を一にして、
技術的な
協力もしながら
検討を進めていけば、いまのところいつごろできるという目算はございませんけれども、こういう進歩の激しい時代でございますから、案外新しいアイデアも出てくるんではなかろうか、そういうふうなことも
考えまして、余り急いで八チャンネルを使ってしまうことはかえって悔いを残すことになりはしないか、これはやはり相当
考えませんと
既存の
放送秩序に及ぼす
影響が余りにも大きゅうございますので、慎重なだけではなくって、勇気を持てとさっき
先生おっしゃいましたけれども、そういうつもりでやっていく必要があるんではなかろうかと存じております。