○
渡辺(武)
委員 大臣、わが国の
土地の価格というものが国際的に比較してどの
程度か、おわかりですね。認識をしていらっしゃいますね。──わかりませんか。わが国の
土地価格は世界一ですよ。したがって、いままでのこの上がり方を抑制するというような
程度では、もう追っつかないようになっているのですよ。たとえば日本で一千万円で家をつくったとすれば、アメリカへ行けば三倍の
土地が買え、家が建てられるという話ですよ。所得だけアメリカ並みになったといったって、日本人の生活なんというのは非常に困難に次ぐ困難が重ねられておる。それが結局は、よくよく
考えていくと為政者の
責任に帰するところが非常に多い。たとえば日本の国を飛行機に乗って上から見てごらんなさい。七五%はわが国は緑に覆われておりますよ。ところが、われわれの生活空間の中に緑が少ないという
国民の認識を払拭することができないのは、これは完全に為政者の
責任なんですよ。
土地政策が悪いからなんです。
そういうふうに
考えていくならば、従来の
建設行政を根本的に転換をしなければならぬという時期が来ておるのではないか、こういうとらえ方をすべきではないか、こう申し上げておるのです。ところがお答えは、従来こういうことがありますから、こうこう、こういう問題もありまして、こういうやり方もあります、これを厳格に守っていきます、相も変わらぬ同じ答弁でございますから、それでは大変なことになってしまいますよ、こういうふうに実は申し上げておるわけでございます。
たとえばミニ開発の問題も、いろいろ問題がこの
委員会でしょっちゅう出ます。ミニ開発を本当に防止しようとするならば、たとえば
宅地については分筆の細分化というものを禁止すればいいじゃないか。
宅地については五十坪以下はもう分筆させないのだ、こういうようなことを
考えていった方がむしろ、いいのではないか。ミニ開発はどうとかこうとか、規制をしようとかなんとかしておりましても、
基本的に一坪でも分筆ができるような制度があるならば幾らでも分筆しますよ。だから
宅地は少なくとも東京都内においては、もう三十坪以下はだめだとか、あるいは五十坪以下はだめだとか、こういう禁止法をつくってしまったらどうですか。そうすれば、おのずからできないようになってくるのですよ。だから、いまの現状をそのままにしておいて、いろいろ規制を
考えても、なかなかそのようになってこない。しからば一体どうすべきかということが、この辺で発想が転換されていかなければいけないのではないか。
たとえば所有権と利用権を分離したらどうだろうかという御
意見も前々からあります。あるいは売買というものを、いまのような自由な市場メカニズムの中に任しておいていいかどうか。私、ちょっと先ほど、公的な機関が公示価格の倍で売っておるという話を聞きまして大変失望いたしましたけれ
ども、本来もっと
行政介入か公的なものが介入する必要があるのではないかと
考えておったのですが、東京都のように公的な機関が公示価格の倍で売られたのでは
国民はたまったものじゃありません。そこにはやはり何らかの制度の欠陥があるはずなんです。だから、一般自由市場の中でそういうふうにやられておるから、公共団体といえ
ども、それらになれてしまって、やはり売買で売るときには少しでも高い方がいいぞ、これは都民の
財産だからというような
考え方が出てくれば、実際は大変なことです。公共団体みずからが
地価をつり上げていると言うことすらできるのですよ。
国土庁や
建設省が一生懸命公示価格の少なくとも一〇%以内におさめようと努力をなさっておるにかかわらず、公共団体たるものが公示価格の倍で売ってしまった。そうすれば当然その付近の
地価は自然につり上げられていくわけですから、これは大変なことですよ。制度に欠陥がありまして申しわけありませんと言っておられるような状態ではないのですよ。
建設、
国土両
行政を地方公共団体みずからが崩してしまっている。本当に高い
土地をどうして抑制しようかと一生懸命になっておるにかかわらず、公共団体がそれを崩していく、こういう状態では話にならぬ。だから、この辺で従来の制度そのものを、この際、発想の転換をもって一大変革をひとつ
考えていただきたいと私は要望をいたしておきます。
続きまして、次の関連公共公益施設の整備促進策について若干お尋ねをしたいと思いますが、これは増額をして「その促進を図ってまいりたい」こうおっしゃっておるわけですが、確かに予算書を拝見いたしますと、昨年度三百億円の計上がことしは六百億円に増額をされております。しかし私
どもの
考えでは、昨年の三百億計上されましたときにも、これは一けたか二けた違うのではないだろうかとさえ思ったくらい実は微々たる予算額であったわけです。それが、ことしの予算で、全体の予算枠の関係もあるでしょうが、一応倍額に増額をされたというものの昨年度は一体どの
程度であっただろうか。三百億という関連公共公益施設の整備促進のために予算をお組みになりましたが、その三百億の使途は一体どうなっているだろうか。あらゆる地方自治体から、わあっと申請が出たはずですね。そのうちのどの
程度を満足せしめ得たのか。大部分がまだ不満足のまま残されておるのではないかというふうに私は思いますが、どの
程度、一体その結果は地方自治団体を満足せしめたか、この辺について、ひとつお尋ねいたします。