○
真島政府委員 内
航海運業界は、御
承知のように非常に中小零細
業者の方が多いわけでございます。その
方々が
石油危機以降の
不況下で非常に
経営も苦しくなってまいりました。最近、先ほ
ども申し上げましたように、五十二年度後半以降、若干の景気の
回復と申しますか、
輸送需要の
伸びが出てまいりました。多少先行きに明るさが見えたわけでございますが、
不況期におきまして、なかなか新船の建造ということが思うに任せない方が多く、結局、老朽船と申しますか、不
経済船と申しますか、そういうものが次第にふえてまいっておるわけでございます。
一方、景気の若干の
回復に伴いまして、荷主側からの効率のいい船の要求というものも、最近になって非常に多くなってきたようでございまして、こういう情勢をとらえまして、私
どもは、先ほど
船舶整備公団の予算の中で申し上げましたように、内航船、
近海船合わせまして九万トン
程度の建造を行う、そのほかに内航全体といたしまして二十万トン
程度の建造を、この二、三年間は続けていった方がいいのではないかということを
考えておりまして、したがいまして、二十万トンのうちで七万トンが公団で分担されるといたしましても、十三万トン
程度が残るわけでございます。
建造意欲はありましても、やはりいま申し上げましたような
状況でなかなか資金調達が困難な方が多いわけでございますので、従来のベースで十万トン
程度は、これは自力でも、従来の
不況下でも出てきたということから期待ができると思いますけれ
ども、残りの三万トン
程度というものについて一体どう
考えたらいいのだろうかということで、債務保証制度というものを私
ども考え出したわけでございまして、そういう差し水といいますか、資金が借りやすくなるということによりまして、二十万トンベースというものが達成できるし、実際にいろいろな
状況から船を新しくしたいという
方々が、この債務保証制度というものを利用して
船舶の建造に踏み切ることができる、新船ができることによりまして、内航
業者としましても一飛躍をまた
考え得る、こういうようなことで債務保証というのは、スクラップ・アンド・ビルドの一つの
促進剤というメリットとして私
ども考えておりますとともに、一般に
経営がむずかしい、悪化しておる
状況の中で、運転資金の借り入れ等は、やはり場合によっては非常にむずかしい
状況に陥ることがございます。そのうちでも、特に公団と共有をして船をつくられた方につきましては、一般の中小企業
関係の
金融機関に行きましで、運転資金を借り入れようといたしましても、数百万
程度ならば担保なしでも借りられるかもしれませんが、たとえば一千万、二千万というふうな単位になりますと、どうしても担保が要求をされるわけでございます。
〔
委員長退席、
関谷委員長代理着席〕
そこで、公団共有の
方々は、共有という形のために、自分が十の担保価値のある船を実際に運航使用しておりましても、担保として提供できるのは、自分の持ち分の三割分しか担保に提供できないということによって、一般に、自分で船全体を持っておられる方に比較いたしまして借りにくいということがあるわけでございまして、その辺をひとつ今回の債務保証でめんどうを見ていくということをやることによりまして、そういう
方々の急場の資金繰りというものが助かって、その金が借りられなかったために非常な困難に陥るようなことがなくなる、この二つを私
ども今度の債務保証のメリットと
考えております。