○
石川委員 建設大臣は、ああいう
大型の
ニュータウンというものも必要だという肯定論でございます。確かに、いま一億一千万のこの
日本の国民の
住宅問題、こういうことを考えますと、いま
日本の国内政治の中で一番大きな問題は、やはり
住宅でございますから、何らかの形で国民に
住宅を満足させるということになれば、求められるところに可能な限り
住宅を建てる、こういうことも否定することはできないと私は思います。私は、その点は否定はし得ないと思いますが、実際問題、広大な
国土を持つ諸外国に比べて約七割が山の、この
日本、その中に集中的に、ああいうような大きなものをつくるというところに、実は、その
住宅政策としては、ある程度たくさんつくらなければならないということを前提としながらも、その結果がもたらすところのいろんな大きな
都市公害ということは、これはまた非常に考えなければならないことではないかと思うのです。
もし、どうしても多くの国民に多くの
住宅をということであるならば、その手法は、あのような超マンモスの
大型の
ニュータウンでなくても、ほかに手法はある、私はこういうふうに思っております。時間の関係がありますから、そういったようなことに論及はできませんけれども、私はそれは可能であると考えております。したがって私が言いたいところは、少なくとも現在、
計画変更されまして四十万が三十二、三万になったと思いますが、それでも十万人の
人口の削減に
計画変更されているわけですね。それだけの大きな変更というものは恐らく、それだけの理由があったからだと思うのです。
それは何かといいますと、いま申し上げましたように、大きなものをつくれば、それだけのいろんな
公共投資等も考えなければならないし、いろんな交通事情、そういったようなことから、これは極端に言えば大き過ぎるということで、もうすでに
計画が大幅に変更されていると私は思うのです。だけれども、これからのモータリゼーションから考えてみますと、私はさらに、それが必要ではないかというふうな見解も持つわけです。
したがって私は、建設大臣の肯定されていることも、わからないことではないのですけれども、すでに
計画変更されたものといえども三十三万ですか約十万世帯、これを東京の
多摩地区に一カ所に集中的につくるということは、いま大臣が言われた、適当な産業を興し、あるいは交通渋滞をなくし云々と言われましたが、それができれば、それは結構です。しかし私は、これから細部にわたって、ちょっとまた質問しますが、
ニュータウン、その中の問題でも公共的ないろんな問題が行き詰まっておる。
実は大臣に、ぜひお聞きを願いたいのですが、十万世帯があそこに入ると仮定します。その
人たちは、あそこは完全にベッドタウンなんです。
職住一体じゃないのです。ですから職は東京にあるわけです。東京の職をこっちへ持ってくるか、あるいは東京へ行く交通の渋滞をなくさなければ、いま大臣がおっしゃったような都市問題は、これはどうしてもふくらむ
ばかりです。これができるかどうかということが問題だと私は思うのです。きわめてむずかしいと思うのです。そうなると、これは大きく再検討も必要ではないかという論拠になるわけです。
そういうわけで、その一例をとりますと、たとえば、あそこにお住まいになる方々がどうやって都市に行くかということになりますと幾つかのルートがありますが、
計画の中に尾根幹線
道路というものがあります。ところが、これもただ
計画で、やるということにはなっておりますが実際に施行は
一体いつできるか。これはなかなかむずかしい問題なんですが、これが一つできたにしても十分ではない。この一つをとってみても、どういう
計画が実施されるのですか。そこいらの具体的なことを、まず、ちょっとお聞かせを願いたいと思います。