○
柄谷道一君 私は、あえてこの問題を
質問として取り上げたということは、この種の問題の施策というものが今日まで余り重要視されていなかったというところにその根源というものがあるんではないかと、こう思うんです。これは国家百年の大計の上からも決して軽視することのできない問題点でございますので、ひとつ
大臣として
関係省庁と十分に話し合いを進めていただきまして、その
対策が確立されるように強く望んでおきたい。
そこで、本年二月二十日東京で「資源とエネルギーを大切にする
国民運動全国集会」というのが開かれております。それで新聞で見ますと、私はきょうは時間の
関係でその事例は申しませんけれども、たとえば静岡県沼津市、愛知県豊橋市、千葉県の柏市、大分県の大分市、こういった各地で非常に有効な成果を上げているという事例が発表された。と同時に、その席上におきましては、やはり再資源化は
自治体が力を入れているケースというものは相応の成果を上げているという点が強く述べられまして、これはまあ所管は自治省でございますが、その自治省としての指導ということが強く求められると同時に、国自体としてももっと
行政指導というものが強化されてしかるべきだと、こういう痛烈な意見が述べられたと新聞には報道されているわけでございます。
国の施策、きわめて私は今日まで必ずしも十分だとは言えませんので、この点も時間の
関係から意見として申し上げまして、あわせて
大臣の御善処を賜りたい。あわせて自治
大臣に対しましても、有効な事例が出ておるわけですから、これらに基づいた強力な自治省としての
行政指導もまた必要ではないかということを申し上げておきたいと思います。
そこで、私はそういった再資源化の問題はいろいろ問題がありまして、
大臣には御努力願うわけでございますけれども、しかし、なかなか即効的な効果というものをいま期待することができない。そういう問題ですから、中期的な努力を願うと同時に、当面の問題としては、私はやはり、これまた
大臣の言われました減量化の
対策というものを強力に進めていく必要があると思うわけでございます。たとえば、これは一、二の例でございますけれども、町田市が森野団地で有価物を
対象とする回収と、これに伴う減量化というものを実施したところ、埋め立て処分量の観点から言うと約二、三%の減量が可能であると、こういう事例があるわけでございます。さらに、これは千葉県の野田市では、自治会に、町内に減量のために物資を限定して買い上げまして、その売上高の一部を自治会に還元する、そういう
予算措置をとってもなおかつこの減量化によって浮いてくる
経費と、さらに自治会に交付するという金額との対比においてなおおつりが出る、こういう事例も野田市の場合発表されているわけでございます。
私は、こういう事実をもっと精細に
分析をしていけば、ここで廃棄物
対策のまた新しい減量化
対策という方向が浮かび上がってくるんではないか。そのためには私は、
自治体、特に
市町村にこれを任しっきりということではなくて、もっと分別収集の
実態というものを把握し、そしてこれは有効であるというたとえばモデル案を各
自治体に示して誘導する、それと同時に、
国民に対して全国的なごみの減量運動というものを展開していく、こういう配慮があわせていま行われるべきだと思うのであります。
大臣もその必要性を述べておられるわけですが、一体五十三年
予算の中でこの種の問題、どれだけの
予算が計上されておりますか。