○
説明員(
鎌田英夫君)
会計検査院といたしましては、国の
収入支出の
決算を確認する、こういう義務を負っておりますわけでございまして、
支出面だけではなくて、
歳入の面、まことに
先生御
指摘のとおり、これは重要な項目でございます。したがいまして私
どもといたしましても、
歳入の面にも
十分力を入れておると、こういうわけでございます。
まず、
歳入の大もとと申しますか大宗を占めるものは、御
承知のとおり、
租税収入というものでございますが、これにつきましては、
先生御
承知のとおり、毎年十億以上の
徴収不足、そういったものを
国会へ御
報告申し上げているわけでございます。現在
検査院では、
所管は第一局でございまして、
租税担当の
検査課を一課、二課、三課と三つ設けまして、
租税についてのエキスパートを集め、
徴収賦課の適否について
検査を行っております。またそのほか、最近では、個々の
徴収、法人であるとか個人であるとか、そういったものだけではなくて、
租税体系、そういったものについても検討を行わせておりまして、税収の
確保というものに努めております。これらの三つの課でございますが、現在
職員合計いたしまして八十名、このうち
第一線に出向きます
調査官、これは六十七名おります。このほかに、
補佐官といたしまして
主任事務官、これは
検査にも参りますが、まあ主役は
調査官――と
主任でございまして、これが六十七名。昨年の計数で申し上げますと、
税務官署、これが七百四十五ございます。そのうち二百三十六ヵ所――
税務官署と申しますのは税務署のほか、税関も入っております。この七百四十五のうち二百三十六ヵ所、
人日にいたしまして約五千人
目検査をいたしておりまして、
実地検査施行率では三一・六%、これは署の数に対する
施行率でございます。また、いま申し上げたのは
租税の
関係でございますが、
国有財産の
検査というものが、これはやはり
歳入面の大きなポイントでございます。で、売り払いとか貸し付けの
対象となります
大蔵省所管の
普通財産につきましては特に
一つの課を設けてありまして、売り払い代とか
貸付料の
適正化を図りますほか、
政府が、つまり各省各庁が未利用地として管理しているもののうちに、もう長年にわたって使用していない、売り払ってもいいんじゃないかというようなものも、そういうものがありはしないかという点につきましても
検査いたしております。この
国有財産検査につきましては、
職員が現在二十名でございます。
調査官、
主任、これが十五名おりまして、昨年の計数で申し上げますと、財務局あるいはその出先の財務部、
出張所、そういったものが百五十二ございますが、そのうち八五、ほぼ半数以上でございますが、約八百七十人目をもって
検査いたしておりまして、
施行率では五六%となっております。なお御意向を体しまして今後とも一層
歳入の
確保というものに努力していきたいと、こういうふうに考えております。
なお、ここで補足して申し上げますと、
歳入に関する
検査は、この各課でやっておりますほかに、各、厚生
検査課とかあるいは通産
検査課とか、いろいろの課がございますが、そこでは
検査対象のそれぞれが持っております
収入徴収というものがございます。保険特別会計とか事業特別会計、
政府関係機関もいろいろあるわけでございますが、そういった面でも
歳入あるいは
歳入に類する
収入というものを扱うわけでございますので、そういった面についても重点的に
検査をいたしておると、こういう
状況でございます。