○
大木正吾君 飛び石連休が終わったわけですが、新聞やテレビの報道でございますと、あながちお天気が悪かったというだけでなさそうでございまして、財布の中のことも影響があって、わりあいに旅館街でありますとか近郊のレジャーの施設などは、余り期待どおりにもうけがなかったというような話もございまして、最近のいろんな
経済誌や新聞などを拝見いたしますと、一応公共事業に関連いたします資材の不足なり、あるいは、たとえばトラックとかいろんなあれがございますが、ダンプ、セメントとか鉄の小棒とか、いろんなこういったものが相当品不足なり値上がり傾向などもございまして、公共事業関連の鉱工業生産の上昇
状態は、確かに三、四、五カ月上がってきているのは事実ですね。ところが問題は、公共事業関連に、私がずっと見ている
経済諸指標の中では、その方だけは極端に上がりまして、他の
関係ですと、たとえばここの品物はいいという、一部の繊維
関係が少し立ち直ったとかありますけれども、依然として、昨晩の夕刊の
日銀総裁の話じゃありませんけれども、公共事業でもって伸びているものが、今度は
民間につながるかどうかについてはクエスチョンマーク、要注意ですね。黄色の信号ということを御発言なすっているわけなんですよ。
特に私が
心配しますのは、そういった中で、
民間投資を誘発し得るかどうかという問題がポイントでございまして、その辺の見通しを実は
大臣に聞きたかったところだし、同時に
大蔵省もいらっしゃいますから
大蔵省の方からも、専門担当じゃないかもしれませんが伺ってみたい、こういう気持ちがいたします。
そして最終的に
心配しますことは、ことしは結局春闘の賃上げ問題もわりあいに五、六%程度に終わりそうだし、まだ残っている六、七割の中小
企業もこれは五%、極端に言ってゼロかもしれませんからね。そうすると
個人消費の最大のウエートを持つサラリーマン賃金が相当に
経済見通しとの
関係では狂ってきている、いわば低い線をはっていることは間違いないわけですね。七・五%ぐらいを予定したものが二%ぐらい低いことは明らかなんですね。そうしますと、最終需要の問題が依然として問題としては残るし、この隣りで商工
委員会やってますけれども、商工
委員会でつい最近通過しました構造
不況法で、佐世保重工を福田さんがてこ入れをしろという号令をかけたという話が新聞にありましたけれども、造船とか鉄鋼とか、そういったところがどんどん淘汰していきますと、二十万から三十万の人が、また中年層があぶれるというような傾向もこれは否定できないんですね。雇用が少し上向いたと、百四十万の失業に対しましてそういう話があった中身を調べていきますと、全部臨時工かアルバイトなんですよ。婦人が多いんですよ、その中でも。この賃金の要するに
経済計画に達しなかった問題と、失業者が依然として百三、四十万という
状態が続いていくであろうという想定との
関係では、私は
経済閣僚の
服部さんが安心をすることは少し早いというふうに思うんです。
それは福田さんはアメリカへ行っていいかっこうをするのは結構ですよ。しかし、むしろ迷惑するのは
国民あるいは村山さんなりあなたかもしれませんけれども。七・五%なんてIMFから押しつけられまして、そして盛んに抵抗している村山さんの気持ちも私はわかるんです。
ですからその辺の
関係について、鉱工業生産の動向、さらには公共投資から
民間投資への渡しですね、最終的にそれが景気の回復につながるかどうかについては
個人消費と雇用問題と。こういう関連について
大臣なり
大蔵省等から現状について少し
説明していただけませんか。これは
金利問題が、
大臣、そうでしょう、景気問題でもってやったんだとこうおっしゃったんだから、やっぱりそれはここの
委員会の問題じゃないというお話にはならぬですわね。ひとつお願いしますよ。