○目黒今朝次郎君 わかりました。できれば私は、第九条の中にも退職金あるいは
雇用安定に必要なお金が必要な場合にはやはり融資その他の便宜を与えられると、いろいろ
労働関係の
法律があることは百も承知の上で私はこの要請をしておるのですが、第九条の中についてもやっぱり再検討を、いま十三条でやったようなことも含めて検討してほしいなと、これは時間がありませんから、論争をやったらかかりますから、要望だけしておきます。
それから次に、われわれも長崎の
実態を見てきました。あるいは同じ運輸の調査団が四国、下関な
ども歩いてきたわけでありますが、私から言うまでもなく、大型造船所はいわゆる造船部門と機械部門とこういう二つの部門を持ちながら、きわめて苦しいながらもそれなりに操業なり
調整をしている。ところが、中小専業造船所は、もう専業ですから造船の受注がなければどうにもならない。最近の例では、発注がありませんから、大型のドックを持っておるところは、百トン以下の小さい漁船まで競争入札になりますから、競争入札になりますとどうしても大手が勝って中小専業の方が落札できない、こういうことを繰り返しておるわけなんです。その中で
安定基本計画をつくられると、そういうことがもろに
業界の力
関係、大手と中小の
関係、こういう力
関係に比例されて、弱肉強食という形で、
業界の再編成ではないけれ
ども、実際には
業界の再編成につながって中小造船は切り捨てられていってしまう、しかも国家権力をもって今度は切り捨てられてしまう。そういう道筋がずっと敷かれるんではないか、また敷かれてしまうんではないかと、こういう危惧が非常に中小専業造船の中に強い、これは労使とも強い。したがって、下請においてはますます脅怖感を持ってくる。
ですから、
業界を歩きますと、私も佐世保重工、三菱長崎造船所、林兼造船所を歩いても、この
法案を一日も早く
成立させてくれという請願は遺憾ながら一カ所でも受けませんでした。むしろ中小企の皆さんをかばいながら、仕事をとってくれと、そして大手にだけ行かないように、やっぱり造船の船の規模によってチェックするような上限下限をつくって全体が苦しいながらも立っていけるような方法を考えてほしいという方が、むしろ請願なりあるいは事情
説明の主体であったわけであります。でありますから、私はそういう
実態から考えますと、この
法律が
業界の再編成を誘発して、いわゆる中小専業造船所並びに下請
関係を切り捨ててしまうというようなものではないということをやっぱり国会の場できちっと両
大臣からはっきり聞きまして、そういうような弱肉強食の内容を持つようなものについては
安定基本計画で全部チェックして、それは認めないと。そういう法の
運用を行うんだということをやっぱりこの際皆さんに向かって明らかにすべき政治的な責任があると、私はそう思うんです。したがって、本件問題について通産、運輸両
大臣からまずおのおのこの心配に対する見解、法
運用の
基本についてひとつお伺いをしておきたいと、こう思うんです。