○
藤原房雄君 時間もありませんから、個々の問題についてはまた他の
委員会のときにさしていただくといたしまして、とにかく、今度はブロックべいとか門柱とか、こういうものが倒れたために死者を多くしているということで、こういう点は非常に見なければならぬ。また、ビルのガラスが割れてけがをすると、こういうことで、防災都市というものに対して、もっとガラスなり構造、そういうものについて考えなければならぬのじゃないかとか、今回の
宮城県沖の
地震というのはいろんなことを教えておるだろうと思います。そういう点で、いままで余り耐震性というか、
地震なんか余り念頭になかった
東北地方であったろうと思うんでありますが、こういう点では今後大いに反省しなければならない、十分に検討して二度と同じ
被害を受けないようにしなければならぬだろう、こういうふうに痛感いたしたわけであります。私も
地元ですから、きのう、きょう
地元の方へちょっと行ってみたんでそういうことを特に感ずるわけであります。
それから、やっぱり土地の造成地、新しいところ、古いところそれぞれに問題がある、こういうことについては、またほかの
委員会でいろいろ申し述べたいと思いますので、ここでは一々申し述べませんが、ただ一点だけ、これは
建設省になるんですか、大きな地割れがあったり、また傾斜地が崩落をするとか、こういうことでやっぱり相当
被害を受けておる。相当住民の方々が家屋が全壊するというような
被害を受けておるわけですが、いままで災害の場合に、急傾斜地の法律がございますけれ
ども、急傾斜地の下の方で
被害を受けそうだという、こういうものについては、国で移転のためにはある戸数がまとまればやろうということですが、今回の場合は、上の方にある家屋が下の土砂崩落のために家が危険になるというところもあちこちにあったようであります。また、早くに造成したところは、きちっとしたコンクリのじゃなくて玉石を積み上げたようなところ、そういうところにやっぱり
被害が多く出ておるようでありまして、早くに造成したところ、余り規制の厳しくなかった時代、最近はまた、規制はある
程度できても新しい造成地は造成地、それぞれに問題があるようなんですが、私はここで、急傾斜地の崩壊によりましての今後こういう方々に対しての対処というのは非常に問題だろうと思います。法律の適用になる以前の古い造成地と言っても、それはそのまま、放置できるものでは決してありませんし、今後安全なところに引っ越すような形になるか、またそこで生活ができるようになるか、それはその実態というものをよく見なければならぬだろうと思いますけれ
ども、こういう急傾斜地の問題等についても十分に
調査をして対処しなければならぬだろうと思うんですが、この法の適用から言って、いままでの急傾斜地の移転等についての考え方というのはもう少し弾力的に考えて適用しなければ、やっぱり
被害というものは今後また広がっていくだろうし、また事故が起きたときに個人の災害ということで済まされない、こういう問題が起きてくるのではないか。今回は、公共
施設が大きく崩壊して多くの方々がどうしたということではなくて、どちらかと言うと個人災害のようなものが非常に多いわけなので、こういう個人的な問題について弾力的な法の運用、こういう面でめんどうを見るような考え方というものがどうしても必要ではないかということを痛感しますので、一点だけちょっとお伺いしておきます。