○
伊東主査 御異議なしと認めます。よって、さよう決しました。
—————————————
〔中川国務
大臣の
説明を省略した部分〕
以下、
予算の
重点事項について御
説明いたします。(食糧
需要動向の
変化に対応した農業生産の再編成)
第一に、食糧
需要動向の
変化に対応した農業生産の再編成に関する
予算について申し上げます。
最近、稲作志向がきわめて根強い一方、米に対する
需要が引き続き停滞しているため、米過剰の基調は一層強まっており、
他方、麦、大豆、飼料作物等今後増産の必要な農産物の生産は伸び悩んでおります。
このような
状況を踏まえ、米の生産を計画的に調整するとともに、農地利用の中核的農家への集積を図りつつ、水田の高い生産力を活用して今後増産の必要な農産物の生産を
拡大し、またその定着を図ることが肝要であります。このため、新たに
昭和五十三年度以降おおむね十年間の対策として、水田利用再編対策を実施することとし、
昭和五十三年度から
昭和五十五年度までをその第一期として、各年百七十万トンに相当する水田を対象に転作等を
推進することとしております。
また、本対策の円滑な
推進に資するため、奨励補助金の水準を適正に定めるとともに、都道府県が地域の実情に応じて転作条件を整備するのに必要な諸対策を機動的に実施するための転作促進対策特別事業を創設するなど、水田利用再編対策として
総額二千百十二億円を計上しております。
次に、農業生産基盤の整備については、農業生産の再編成を図るとともに、あわせて
わが国経済特に農山漁村の
景気対策にも配慮し、近年にない大幅な
予算額の増大を図ったところであります。特に、水田利用再編対策と畑作の振興を強力に
推進するため、圃場整備事業、畑地帯総合土地改良事業、土地改良総合整備事業等を積極的に
推進することとし、新たに水源工事を必要とする特殊土壌地帯を対象として畑地帯水源整備事業を創設することとしております。また、農用地開発事業の積極的な
推進を図るため、補助事業の採択要件の緩和を行うとともに、農用地開発公団事業として、干拓地において農畜産物の生産団地を形成するための事業を創設することとしております。これらを含めた農業生産基盤整備費として、
総額七千二百八十二億円を計上しております。
次に、主要農産物の振興対策について申し上げます。
まず、麦については、農作業の受委託、営農排水等営農条件の整備等を総合的に行う高度麦作集団育成総合対策事業等を引き続き実施するとともに、新たに麦を取り入れた合理的輪作体系の確立と畑作麦の担い手の確保等を総合的に
推進するための畑麦作集団育成特別対策事業を実施することとしており、麦生産振興対策として
総額百七十三億円を計上しております。
また、大豆、甘味資源作物、特産農産物については、それぞれ既存事業の拡
充実施を図るほか、新たに、地域の実態に応じた大豆作の受委託を
推進する事業、簡易な土地基盤整備、栽培の機械化等を
推進するサトウキビ生産団地育成事業、営農的土地基盤整備、省力機械の
導入等を行う特産畑作振興対策事業等を実施することとし、
総額百十三億円を計上しております。
養蚕対策については、新たに桑苗主産地の育成及び罹病桑園の
改善を
推進する桑園生産
改善緊急対策事業を実施する等施策の
充実を図ることとし、
総額三十九億円を計上しております。
また、野菜の生産対策については、野菜の生産、供給の安定を図るため、野菜指定産地を
中心とする集団的な野菜産地の育成強化対策を進めるとともに、地方都市周辺の地場野菜産地について、水田における野菜への転作の
推進にも配慮しつつ、その
維持育成を図るため、新たに地場野菜産地生産流通対策事業を実施することとしております。なお、以上のほか、野菜の合理的輪作体系の
導入定着の促進を図るための事業、園芸用廃プラスチックの適正処理を
推進するための事業等についても、引き続き実施することとしております。
野菜の
価格対策については、水田利用再編対策の
推進に資する観点からも制度の
拡充を図ることとしており、指定消費地域の
拡大、補てん率及び保証基準額の引き上げ等
価格補てん制度の
改善、都道府県段階で行われている特定野菜の
価格安定事業の対象品目の
拡大等を行うこととしております。
これら野菜対策として、
総額三百二十三億円を計上しております。
果樹の振興対策について申し上げます。温州ミカンについては、その需給及び
価格の安定を図るため、果実生産出荷安定
基金を活用して、生産、
価格、流通にわたる総合的な対策を講ずることとしておりますが、特に、加工原料用果実の
価格補てん事業につき、保証基準
価格及び補てん率の引き上げ等を図ることとしております。また、新たに温州ミカンを
中心として、栽培の省力化、品質の向上等を図る柑橘産地の再整備対策を実施するとともに、果汁仕向け量の増大に対応するため、果汁工場の主要施設の整備を新たに実施することとしております。リンゴ、桃、ナシ等の落葉果樹については、引き続き生産振興対策を実施するほか、桜桃につきましては、内外の諸情勢にかんがみ、生産、出荷の合理化対策を
拡充強化することとしております。これらを含めた果樹対策として、
総額七十六億円を計上しております。
次に、畜産の振興対策について申し上げます。
まず、飼料対策については、既存の畜産地帯を再編整備し、新たな畜産主産地の形成を図る公社営畜産基地建設事業の創設等により、草地開発事業を積極的に
推進するとともに、新たに飼料基盤の脆弱な大家畜経営の健全な発展を図り、また水田利用再編対策の
推進にも資するため、土地条件の整備、飼料作物の生産利用の合理化施設の
設置等を行う自給飼料生産向上特別対策事業等を実施するほか、飼料穀物の備蓄対策及び配合飼料の
価格対策を
推進することとしております。
酪農、肉用牛、養豚の各部門についても、団地育成事業を
拡充し、地域の実情に応じて他畜種を組み合わせた畜種複合型の団地の育成を図るとともに、牛肉生産体制を緊急に整備する必要があることにかんがみ、肉用牛団地育成事業につき計画の繰り上げ実施等を行うこととしております。また、家畜
導入対策、家畜改良増殖対策の
充実にも努めることとしております。
畜産物の
価格、流通加工対策については、肉用子牛の
価格安定事業につき、保証基準
価格及び補てん率の引き上げ等を図るとともに、加工原料乳に対する不足払いの実施等
価格対策及び牛乳の消費
拡大対策を
充実するほか、牛肉をめぐる内外の諸情勢にかんがみ、総合食肉流通体系の整備を繰り上げ実施するとともに、新たに部分肉の物流と取引の拠点としての部分肉センターの設置、食肉の小売店の協同組織による共同仕入れ、処理等を促進する食肉共同処理施設の
設置等を行うこととしております。このほか、
畜産振興事業団の指定助成対象事業においても、牛肉の流通
改善を図るための事業に要する
経費を別途計上しております。
これらの畜産振興対策として、
総額千四百九十七億円を計上しております。
以上のほか、農業機械の効率利用及び農作業の安全確保を総合的に
推進する等の農業機械対策、畑地の重粘土等の不良土壌を改良する耕土改良対策等の地力対策を実施することとしております。
(農業構造の
改善と地域農業の振興)
第二に、農業構造の
改善と地域農業の振興に関する
予算について申し上げます。
食糧
需要動向の
変化に対応した農業生産の体制を整備するためには、長期的視点に立って、農業への意欲と能力を有する担い手の育成と後継者の確保を図るとともに、これら担い手、後継者への土地利用の集積による農業生産構造の
改善を
推進する必要があります。
このため、地域の実情に即し、担い手を
中心とした農業の組織化、土地利用の適正化、生産条件及び
生活環境の整備等を総合的に
推進する新農業構造
改善事業を当面前期五カ年計画として総事業費一兆円の規模で発足させることとし、
昭和五十三年度は、計画樹立を行うほか、水田利用再編対策の
推進にも配意し、一部即着工を図ることとしており、
総額五十六億円を計上しております。なお、第二次農業構造
改善事業については、これを計画的に
推進することとし、
総額六百五十三億円を計上しております。
また、意欲的に農業に取り組む者の自主性と創意工夫を生かして地域農業を
推進し、担い手の育成、農用地の利用増進等を図るため、地域農政特別対策事業等を
拡大実施することとし、百三十六億円を計上しているほか、農地保有合理化促進事業の
推進を図ることとしております。
農業後継者対策については、県の農民研修教育施設の計画的な増設を図るとともに、農村青少年活動促進対策等の
推進を図るほか、農業後継者育成資金及び総合施設資金の貸付枠の
拡大を行うこととしております。(農山漁村の
生活環境の整備と福祉の向上)
第三に、農山漁村の
生活環境の整備と福祉の向上に関する
予算について申し上げます。
農林漁業の生産体制を整備するためには、生産の担い手である農林漁業者が居住する農山漁村を、活力に満ち豊かで安定感のある地域社会とすることが肝要であります。このため、農村地域を対象に農村総合整備モデル事業の第二期事業に着手するとともに、農村基盤総合整備事業を積極的に
推進するほか、新たに林業及び漁業集落の環境条件を総合的に整備する事業をモデル的に実施することとしております。
また、農山漁村における就業構造の
改善に資するため、農業就業
改善総合対策の
推進に努めるとともに、新たに、
生活環境の整備、高齢者活動の
推進等を行う山村地域農林漁業特別対策緊急補足整備事業を実施する等、山村等の振興対策を促進することとし、所要の
経費を計上しております。
農業者年金制度についても、農業者年金
基金法を改正し、未納
保険料の納付を特例的に認める救済措置を講ずる等、制度改正を行うこととし、三百八十四億円を計上しております。
次に、農業者の健康の
維持増進を図るため、農業者健康モデル地区育成事業等を
推進するとともに、
生活環境
改善対策の一環として、新たに地域住民の共同作業により、身近な
生活環境の整備を行う手づくりの村整備事業を実施するほか、農村婦人の福祉の向上に資するため農村婦人の家の増設等を行うこととしております。(
食品流通加工の近代化等)
第四に、
食品流通加工の近代化と
消費者対策の
充実等に関する
予算について申し上げます。
農産物を適正な
価格で供給し、
国民の食
生活の安定に資するため、先に申し上げましたように、野菜、果実、畜産物等について生産、
価格、流通加工対策を
拡充強化するほか、生鮮食料品の流通のかなめである卸売市場の整備について百六十四億円を計上しております。また、新たに食糧事務所の職員を活用して、
食品の
製造、流通段階における品質管理、
価格、需給
動向の予察等を行う
食品流通
改善巡回点検指導事業を実施する等
食品流通の
改善効率化等のための諸施策を
推進することとしております。
消費者保護対策、
食品産業等農林関連企業対策、生鮮食料品等小売業の近代化対策についても施策の
充実を図っております。(農林漁業
金融の
拡充)
第五に、農林漁業
金融の
拡充に関する
予算について申し上げます。
まず、農林漁業
金融公庫資金については、新規貸付計画額を六千三百二十億円に
拡大するとともに、貸付限度額の引き上げ等融資
内容の
充実を図ることとしております。また、さきに申し上げました新農業構造
改善事業について、補助事業のほか融資事業を実施するとともに、北海道及び南九州における畑作営農
改善資金制度につき
内容を
改善して延長することとし、所要の法律改正を行うこととしております。以上の貸付計画に関連し、同公庫に対する補給金として七百五十六億円を計上しております。
次に、農業近代化資金について、貸付枠四千五百億円を確保するほか、農業改良資金、林業
改善資金、漁業近代化資金について、それぞれ三百二十億円、四十三億円、千億円と貸付枠の
拡大を図っております。(森林、林業施策の
充実)
第六に、森林、林業施策に関する
予算について申し上げます。
森林、林業施策については、林業をめぐる内外の諸情勢に対処して、国内林業生産の振興と森林の公益的機能の発揮とを調和させつつ、その強力な
展開を図ることとしております。
まず、林業生産基盤の整備については、林道事業として六百三十二億円、造林事業として三百三十八億円をそれぞれ計上し、事業の積極的な
推進を図ることとし、新たに林道網の整備と一体的に林業集落の環境整備をモデル的に進める林業集落基盤総合整備事業に着手することとしております。
国土保全対策の
充実については、第五次治山事業五ヵ年計画の第二年度として、治山事業につき千百九十五億円を計上するとともに、森林開発公団による水源林造成事業のための出資金百四十八億円を計上しております。
次に、林業構造
改善事業については、二百十億円を計上し、事業の進捗を図るとともに、新たに構造
改善事業終了地域等において、間伐促進等のための生産基盤、生産技術高度化施設等の整備に重点を置いた特別事業を実施することとしております。
また、林業の担い手たる林業従事者及び後継者の確保を図るため、新たに、林業労働者の就労の実態に即した退職金共済制度の適用促進対策を実施するとともに、林業普及指導事業の一環として総合的な後継者対策を講ずることとし、所要の
経費を計上しております。
さらに、特用林産振興対策については、シイタケ、ナメコ等の特用林産物の安定的供給と農山村地域における住民所得の安定に資するため、樹林造成、生産・流通
改善施設の設置に加えて、新たに生産基盤整備、広域流通基幹施設の
設置等を含めた総合的な対策として拡
充実施することとしております。
また、森林計画制度、保安林制度等の適正な
運用を図るほか、マツクイムシの防除を計画的に
推進することとし、森林病害虫等防除対策として五十二億円を計上しております。
以上のほか、木材の流通消費
改善対策等についても、施策の
充実に努めております。(水産業の振興)
第七に、水産業の振興に関する
予算について申し上げます。
二百海里時代の到来に対処して、水産物の安定的供給の確保と
わが国水産業の振興を図るため、水産
関係施策の大幅な
拡充を図るとともに、水産
行政機構の
拡充強化を図ることとしております。
まず、
わが国周辺水域内の水産資源の
維持培養とその高度利用を促進するため、大陸棚斜面の未利用資源の
調査等を含め、資源
調査を大幅に
拡充するほか、沿岸漁業の生産基盤である沿岸漁場の整備開発を積極的に促進することとしております。また、栽培漁業の
推進を図るため、栽培漁業センターの施設整備等を促進するほか、沖合い養殖及び浮魚礁等新方式による増養殖技術の開発を
推進するとともに、サケ・マスふ化放流事業等を
拡充することとしております。
以上、これらの事業に要する
経費として、
総額二百十八億円を計上しております。
次に、遠洋海域の水産資源開発と遠洋漁業の新たな
展開の場を見出すため、海洋水産資源開発センターによる新資源、新漁場の開発
調査を
拡大実施するほか、漁業外交の
推進、海外漁業協力の
拡充等を図ることとし、これらの事業に要する
経費として、
総額百五十一億円を計上しております。
また、水産資源の有効利用を図るため、イワシ、サバ等の多獲性魚、オキアミに重点を置いた利用加工技術の開発を
推進するとともに、多獲性魚等の消費の促進を図ることとし、所要の
経費を計上しております。
漁港施設の整備については、第六次漁港整備長期計画に基づき、沿岸沖合い漁業の基地の整備を重点として、その整備の促進を図るほか、漁港の整備とあわせて漁業集落の環境整備を行う漁業集落環境整備事業に着手することとし、漁港関連道の整備を含めて、
総額千三百十四億円を計上しております。また、沿岸漁業構造
改善事業についても、五十三億円を計上し、その計画的
推進を図っております。
さらに、水産物の
価格、流通加工対策については、水産加工原材料の供給事情の著しい
変化に対応し、新たに、水産加工業の原材料の転換等を促進するため、設備の
導入を
推進する等施策の
推進を図っております。
また、最近の漁業を取り巻く国際環境の
変化等の情勢に対処して、水産業経営の
維持安定を図るために必要な長期低利の資金を融通するとともに、漁業近代化資金等制度
金融を
拡充することとしております。(その他の重要施策)
以上のほか、農林水産業施策の
推進のために重要な
予算としては、試験研究費として八百三十六億円を計上するほか、農業、林業、水産業の普及指導事業及び
生活改善普及事業について、
総額三百七十八億円を計上しております。
また、農業災害補償制度の実施について千二百五十億円、農林漁業統計
情報の整備
充実に百七億円を計上しております。
次に、
昭和五十三年度の農林水産
関係特別会計予算について御
説明いたします。
まず、食糧管理特別会計については、国内米、国内麦及び
輸入食糧につき食糧管理制度の適正な
運用を図るとともに、国内産芋でん粉の
価格の安定並びに飼料の需給及び
価格の安定を図るため、所要の
予算を計上しております。特に、米の消費
拡大を一層積極的に
推進するため、米穀
需要拡大宣伝事業の
充実を図るとともに、学校給食用米穀の特別売却の継続実施に加え、学校給食米飯
導入促進事業の大幅
拡充等を行うこととしております。食糧管理特別会計への
一般会計からの繰入額は、調整勘定へ六千二十億円、国内米管理勘定へ二百八十八億円、農産物等安定勘定へ十九億円及び
輸入飼料勘定へ五十四億円を計上しております。
また、農業共済再
保険特別会計については
一般会計から七百七十六億円を繰り入れることとしたほか、森林
保険、漁船再
保険及び漁業共済
保険、自作農創設特別措置及び特定土地改良工事の各特別会計についてもそれぞれ所要の
予算を計上しております。また国有林野事業特別会計については、国有林野における林道及び造林事業につき、
一般会計からの繰り入れを行う等の措置を講ずることとしております。
最後に、
昭和五十三年度の農林水産
関係財政投融資計画については、農林漁業
金融公庫等が必要とするもの等、
総額六千八百九十九億円の資金
運用部資金等の借り入れ計画を予定しております。
これをもちまして、
昭和五十三年度農林水産
関係予算の
概要の御
説明を終わります。
よろしく御審議下さいますようお願い申し上げます。