○川俣
分科員 それから、予定を申し上げました超過負担の問題です。私の時間は本務員ということで一時間あるわけですが、むしろ
予算の大きな眼目の、総括的な質問項目のように感じました。というのは、さすが
自治省であるだけに、いまの私の前の方もそうでしたが、私ずっと調べてみたら、やはり
自治体の財政の逼迫という問題を各質問者が不思議と全部取り上げておるのです。これはなるほどと思います。御多分に漏れず私らの東北は、
主査をやっておられる笹山先生と同じ秋田ですが、かせぎ頭がいないところに限って、都会だったらまだ高所得者がいるわけですが、僻地寒村の東北の方は、疲れ切って帰ってきた人が国民健康保険に入って老後を暮らすわけですから、まず国保でも想像以上にかなり圧迫されています。
それから二つ目は、何といっても、さっきも話が出たが
地方交付税。三割
自治じゃありませんが、何とかならないかということ。これは
所管の
委員会の
地方行政委員会で毎回おやりになっておりますことですから、あえて言うことはない。
あえて私が今回取り上げたいのは、三つ目のいわゆる超過負担です。これは一体何が原因だろうか。これは恐らくどこかの
分科会でも取り上げてきた問題だろうと思います。
そこで、平易な言葉で言えば
予算の出し方が少ないのだろうか。それは少ないから逼迫しているわけだろうが、やはり国の財政だって限度があるわけだ。
そこで二つ目は、
予算を出したくたって制度がないんだ。それからまた、制度上それ以上は出せないんだ。これは面積、数量、それから単価と大体三つに
皆さん方お挙げになって分析しておるわけです。学校の門とかへいとかというのはおかげさまで去年からですか、入ってきた。雪国の学校なんかどうしても必要なのは体育館です。雪に耐えられる二階建てではないが三階建てぐらいの大きさの体育館がなければ教育にならない。音楽教室へ行くといったって、いままでは廊下は対象にならなかった。やっとなったですかね。したがって、そういうような問題を一遍ここで整理する必要がないだろうか。
それから三つ目は、これもやはりわれわれはひとつこれから党派を超えて検討しなければならないのは、
自治体の支出の仕方、いわゆる金の使い方が、平たく言えばぜいたくなんだ、不要なものに金を使うから単価増になってしまってそういうことになるんだ、こういうように国の方では見ているのだろうか。
それから四つ目は、私は総括質問で例の米の生産
調整の問題を取り上げました。私の基本理念は、生産
調整は与党も野党も逃げちゃいかぬのだ。米ばかりつくっていたらどうするか。したがって、これは国会できちんと制度上も政策上も論議してやるべきであって、一片の局長の通達でやるのはおかしいのじゃないか、こういう
考え方から、いろいろとペナルティー論議というのが沸騰したわけです。ところが、いろいろと聞いてみると、あれだって本来から言うならば
自治省に一番先に相談しに行かなければならない問題なんです。
大蔵省とも相談しなければならない問題なんです。それは国から二千百十二億という
予算が出るから、その
予算の中でやれるんだからいいだろう、こう言うけれ
ども、それではとてもじゃないが生産
調整には農民は応じないのです。やはりこれは隠し金というか、各町村長はプラスアルファの加算金を加えて何とか減反してくれぬかというのがいまの実態なんです。こういった積み重ねでやはり財政を圧迫しているというのはなるほどと私は感じ取っておったわけです。
そこで、これはどう見たって
自治省所管だけの
大臣に質問するよりも、総括的な質問だろうと思うので、後ほど
予算委員会の総括に入る入らないは検討さしてもらいますが、超過負担の問題は古くて新しい問題でしょうから先輩議員方もいろいろやってきたでしょう。そして毎年要望書が出る。その要望書の厚みがだんだん厚くなる。六
団体の要望書、知事会、
町村議会、全部厚くなる。しかも全部年ごとに
金額が多くなる。そしてついに五十二年度は六千四百億という大額になる。こういうことを
考えますと、
自治省としても何らかの手を打つのだろうか。
これは
地方行政の調査室にもいろいろと勉強さしてもらいましたが、
自治省は
自治省なりにこれは
自治省事務次官のお願いなのか。これは通達というわけにいかぬだろうから、各省の事務次官にこういう膨大なものを出して、おたくの省はこれに気をつけなさいよ、おたくはこういうところはいかぬですよ。しかし、先ほど申し上げましたように
自治省が知らないことを通達で流してやっておるわけです。この第三
分科会で時たまこういう質問もありました。
これは、
自治大臣は聞いておられないけれ
ども、厚生省がいま三歳児の健康診断をやらなければならないといって
予算をつけて出しているわけです。ところが、
行政指導のサービスが行き届き過ぎたのかどうか知らぬけれ
ども、一・六歳児も健康診断をやりなさいという通達を児童家庭局長がお出しになった。そういう通達をもらったものだから役場としてもやらなければならぬ。ところが、それに対する
補助金というのは五%で、九五%はその町村が持つ、こういうことなんです。まあこれはどなたが言ったかということじゃなくて、
大臣に聞いておいてもらいたいのは、そういう通達を出したが
予算はつかない、それは法律
予算じゃないわけだから、通達を出したら
自治体が困るからちょっとそれは待ってくれといういざこざもあったというのです。なるほど、そう思うんだ。そうなるとこれはやっぱりいよいよ立法
機関としても——通達
行政というのはこのごろ非常に多くなりたわけですから、特に厚生省なんというのは仕事の内容上、一々法律にかけないでサービスということでやっているのか制度化しないでやっているせいか、非常に多い。
そこで、私は、この程度で総括質問に移したいのですが、ただせっかく各官庁の皆さんに来ていただいておりますから、この
自治省の事務次官が出したお願いの文書を各官庁はどのように受けとめて評価してやったのかということを、ピックアップしてというか、みんな聞いたら各官庁全部ですから、お行儀の悪い官庁もいるし、わりあいに言うことを聞いてやっている官庁もいるわけですから、私の方から名指ししますから、時間も遅くなっているから、その順番で聞かしてください。
まず国土庁。地籍調査というのはいま四三%ぐらいだと思います。日本の国に土地台帳の本物はないわけだ。四四、五%の測量しか国として調査してない。これは早くやるべきなんだ。やるべきなんだが、やはり
自治体も持ち分があるものだから、秋田県なんかはわりあいに持ち分を出せないものだからおくれている方なのかどうか知りませんけれ
ども、地籍調査。
それから文部省は、学校のあたりを少し触れてどういうように——どうせ注意
事項に学校は入っていますから。
それから厚生省は、これは悪い方の横綱というか、これは後で。
農林省は、いま農業
委員会というあの制度、あれは戦後つくって笹山先生方がやったのだろうと思うのだけれ
ども、いまあの手当、何ぼだと思います。一カ月間の農業
委員の手当。こういった問題を
指摘をしておく。
それから通産省は、いま休廃止鉱山というのは非常にふえてきた。この間伊豆の地震による持越鉱山のシアンのあの流ればかりじゃなくて——あれだってもう恐らく銅の値段、不況の関係で休廃止するしかない。そうなると国として、まだあれは鉱業権者がいるわけです。権者のいない山が日本の国に無数とある。鉱山のなかったという県は、皆さん、東京だけです。東京都だけが金属鉱山を持たなかった県なんです。あとは全部ある。そのかつてあった休廃止鉱山をどうするつもりなのか。
それから労働省は、これも委託の業務だと思うのですが、身体障害者の職業訓練の委託業務、これに対してもやはり注意を受けておる。
それから厚生省も何か
一つ、保育所か何かを
一つ代表して。
以上六つの
代表者から特にこれを意識して、それから
自治省に一切相談しないで通達を出したことを意識して、しかも
事業費と国費と——今度
自治省が大分出したということになったわけだから。ところが、一方からどんどんふやしていけば、何ぼ出してもだめなんです。そういう
考え方を打ち立てて、
大蔵省に総括質問でみんなでやっていかなければこれはいかぬのじゃないのだろうかというように思って、あえてひとつ各官庁からそういう観念で
説明してくれませんか、いま言った順序に。