○藤井(直)政府
委員 円高に伴う物価
対策は昨年からいろいろな形でやっておりますが、一般の輸入消費物資についてはこれを追跡
調査して、その結果を見て、仮にその小売価格に十分反映していないものがあれば
指導もしていくというような体制をとってきたわけでございます。第一回の
調査は昨年夏行いまして、第二回を暮れにやったわけですが、第二回の
調査のときには三十三品目の実際に輸入価格が下がったもののうちで十五品目
程度のものが小売価格の値下がりが出てきているということで、だんだん反映してきているのではないかと思っています。ただ、その中でも反映していない、輸入価格が下がっても小売価格が下がっていないものが六品目ほどございました。その中で水産物等につきましては個別に担当省で
指導されておるところでございますが、同時にまた水産物についての特別販売
事業ということをやりまして、その中に輸入の水産物も含めるというようなことで三月以来数回にわたって、東京でございますけれ
ども一種の安売りをやっているところでございます。それからめがねのフレーム等につきましては、だんだん業界の方でも自主的にその流通の研究をしようということでの動きがございますし、また
通産省の方でも五十三
年度には本格的な流通構造の
調査をするということにもなってきているわけでございます。
そこで、これからの問題としては先ほど申し上げました四月二十一日の
円高に伴う物価
対策、これを進めることにいたしているわけでございますが、その中で第三次の
調査をするということで、この結果を六月中には公表するということにしております。
それから、その他の政府関与の物資については、先ほど来お取り上げになりましたような事項につきまして方向を出したわけでございますが、そのほかに
電力、ガスの
料金の据え置きの問題とか、それから畜産振興
事業団の輸入
差益の使い方、これを
消費者対策にできるだけ結びつくように使うというようなこともやっております。
さらにまた、民間物資の中でも非常に大きなウエートを占めます石油製品について、さらに
円高の反映を促進するような
指導をするということと同時に、配合飼料についても昨年二回値下げがあったわけですけれ
ども、引き続いてその動きを見守っていく、必要に応じて
指導をするというようなことにいたしているわけでございます。
それから、全般の輸入品の流通の問題につきましては、これは昨年から力を入れて公取の方でもやっておられるわけですけれ
ども、並行輸入をさらに一層促進するということもやっておるわけでございまして、こういうような
対策を総合的にこれからも進めていきたいと思っております。