○
志賀委員 確かに、大蔵省の森さんの言われたように、郵政も大蔵との話し合いの中で御
理解をいただいたということがこのことでよくわかるわけでありますけれども、それでもなお私としては、「隴を得て蜀を望む」のたぐいのように思われるかもしれませんが、やはり、余裕金というものは自主運営に任せられないものかということを考えないわけにはいかないわけであります。
それで、先ほどの話に戻るわけでありますが、積み立てはしなければならない、余裕金は資金
運用部に預託することを得という
法律が私はどうしても心の中でひっかかるわけです。この七年の間にこの余裕金の
扱いについてすっきりしたものができていたならば、あれは戦時中でありましたからいろいろむずかしいことはあったのでございましょうけれども、いまのようなこういう議論をしないでもあるいは済んだのではないだろうかという気が私はしてならないわけでございます。
以上、私が
質問をしてまいりました点は、第一が成田空港、第二が目黒
郵便局、第三が余裕金で、これはいずれも
国民の
信頼によって支えられて、しかも、不況の今日、好調な
事業経過をたどることのできている
簡易保険をめぐって、
郵政事業が
国民の
信頼にこたえなければならない中でこたえきれていない側面を
質問させていただいたつもりでございます。この点については
一つ一つお答えをいただきましたが、
理解はできても、必ずしもすべてに納得がいったとは言いがたいものがございます。
最後に、私は
服部郵政大臣に特にお願いをしたいわけでございますけれども、この成田空港問題をめぐりまして、御承知のとおり、昨日、私ども自由民主党では両院議員総会が開かれました。この両院議員総会において、法治国家としてのあらゆる
法律の万遺漏なき適用のもとにこういう不祥事が二度と起きないようにしようという御
意見や、あるいはまた特別法を新たに立法して、そして万遺漏なきを期そうという
意見がございましたが、行政の根本は何よりも
法律が基盤となるわけでございますから、あらゆる
法律において考えなければいけないことは法を守るという精神で、いかなる事情があろうとも、超法規の名のもとに子の法を一時停止するとか、あるいは一時これを否定するようなことがあるということは民主政治の中で生まれてきた
法律を否定することでありますから、これは民主政治の否定にもつながりかねない。もし特別法を新たに立法して、暴徒を押さえて非常に厳しい罰に処そうとも、どこかでハイジャック
事件が起きて、そしてその要求の前にその人たちを釈放するがごとき事態が起きれば、これは底の抜けたたるに水を入れるに等しいことではないかと私は思うわけでございます。
したがいまして、過般のハイジャック
事件におきまして、日本と西ドイツの二つの対処、解決の仕方について、世間は、日本はやむを得なかった、西ドイツは西ドイツだからやれたという
意見がございましたが、後世の史家の判断や
意見をまつまでもなく、日本の
政府のとったあの
対策というものはそう遠くない将来に批判をこうむることになることは火を見るよりも明らかであると私は考えておる一人でございます。そういう
観点から、私は、特に法というものに対する厳正なる態度、
運用というものを郵政
大臣を通じて
政府にお願いをする次第でございます。
以上、時間はまだ若干残しておりますが、私の
質問を閉じたいと思いますが、郵政
大臣の御決意を再び承りたいと存じます。