○古田
政府委員 備蓄の増強につきましては、現在四つの
方向で事態が進行しているのではないかと思っております。
一つは、各
石油会社が、自分の会社の備蓄義務量に合わせまして、みずからの工場の敷地内にタンクを増設していくということがございます。それから第二は、個々の
石油会社ではなくて、
石油精製会社が二社以上集まりまして共同備蓄会社を建設していく、これは新しい立地点におきます備蓄基地の建設ということになってまいります。それから第三が、五十三
年度から実施するということで現在各方面にお願いしておりますタンカー備蓄でございます。それから第四が、恒久タンクの建設によります国家備蓄の推進ということになろうかと思います。
第一につきましては、それぞれの
企業が備蓄義務量を達成するようにタンクを建設しておるわけでございまして、本
年度末八十日という目標で、これは現在の
数字で見ましても、一月末で八十六日強というふうな
数字になっております。そういうことで、この進行状況は、私
ども立てております五十四
年度末九十日備蓄目標を十分達成するテンポで進んでおるのではないかというふうに思います。
それから第二のの共同備蓄でございますが、これは従来まで二つの計画が具体化しております。
一つは、新潟の
石油共同備蓄会社でございまして、これはすでに建設が始まっておりまして、規模が百二十万キロリットルということになっております。それから第二が長崎県でございますが、西海
石油共同備蓄会社で、でき上がりましたときの規模は百六十五万キロリットルということでございますが、これは現在土地の手当ての準備中ということでございまして、来
年度になりましたら早急に具体化するというふうに期待しております。それからそのほかにつきましても、共同備蓄会社の設立によります備蓄基地の建設というのは、各地点でかなりの数のプロジェクトが出ておりまして、それぞれにつきまして地元との十分な話し合いということで現在進行中でございます。新
年度におきましては私
どもは、新たに三地点のプロジェクトが具体化するということで期待しておりますし、それに見合います
予算措置も講じているわけでございます。
それから第三のタンカー備蓄でございますが、これは五十三
年度に五百万キロリットルの国によります備蓄をタンカーを利用して実施するということでございまして、昨年来の国際収支の緊急対策とも絡み合わせまして、国家備蓄の前倒しということで私
ども計画を立てておるわけでございますが、これにつきましては、
関係省庁によります合同
委員会、あるいは
関係の業界の専門家からなります実施
委員会等によりまして、安全防災対策あるいは事故補償保険システム等につきましての
検討を進めておりますが、同時に、最も重要な泊地の選定につきましては、
関係業界によって設立されております
日本タンカー
石油備蓄協会によりまして、現在調査が各地点において進められているという状況でございます。これは、いわば
石油開発公団が実施いたしますタンカー備蓄の準備作業ということになっておりまして、実施の主体は
石油開発公団ということになるわけでございまして、新
年度できるだけ早く五百万キロリットルのタンカー備蓄を実施したいということで諸般の準備を進めておる次第でございます。
それから、最後の国家備蓄でございますが、これは五十七
年度に一千万キロリットルの国家備蓄を実施するということで、そのために必要なタンク容量が千二百五十万キロリットルになりますけれ
ども、これを大体三地点ぐらいに分けて実現したいということで、五十三
年度を初
年度としまして必要な土地の手当てを実施するということで、これにつきましても、現在別途お願いしております
石油開発公団法の改正が成立しました後、できるだけ早く具体的な土地手当て等の折衝を始めていきたいというふうに
考えておる次第でございます。