○
橋本(利)
政府委員 まず、
タンカー備蓄の安全
対策でございますが、御承知のように、現在各種の海上保安法規があるわけでございます。これに加えまして、具体的な
地点ごとに
安全性をさらに
確保するために、現在日本
海難防止協会に委託いたしまして
所要の
技術調査を
お願いいたしておるわけでございます。その中身といたしましては、たとえば橘湾の場合、その湾内でどのような
地点に具体的にいかりをおろせばいいかといった具体的な
地点の決定のための
基準だとか、あるいは船につきましての管理体制、一船ごとの管理の問題と集団をなした場合の管理体制、あるいは環境
保全のための対応といったようなものにつきましていろいろと
検討を
お願いいたしておるわけでございますが、こういった一般法規に加えまして特段の安全防災
対策を講ずることによって
タンカー備蓄そのものを円滑に推進したいと考えております。
それから、二番目の
備蓄原油の
対象としての油でございますが、昨年の八月に総合
エネルギー調査会の石油部会で中間取りまとめを行っております。この中で、
公団備蓄の機能を自主
開発原油、GG原油等のいわゆる政策原油の安定引き取りに活用すべきである、かような提言を行っております。
対象とする原油につきましては、ただいま申し上げましたような政策的な
要請とあわせまして、石油の需給
情勢あるいは市場動向あるいは
タンカー備蓄用の原油としての妥当性、たとえば流動点が非常に高いと中で固まってしまいますので、そういったものも含めまして
備蓄用原油として適するかどうかといったようなこともあわせて
検討してまいりたいと思います。
ただいま、石油業界が若干私
たちと
意見を異にしているというような御
指摘がございましたが、それは一つには、現在石油の需給が非常に緩慢になっておる、あるいは政策原油の中には重質油あるいはサルファの高い油などがあって、業界で引き取る場合に支障を来すのじゃなかろうかといったようなところを懸念しているのじゃなかろうかと思いますが、そういった点につきましてもただいま申し上げましたような点を考慮し、あらかじめ引き取りといったことも考慮して対応していく必要があるかと思いますが、特段にその見解が分かれたまま収拾がつかないといったような問題ではございません。