○福島説明員 まず
警戒宣言後の
対策につきましてでございますが、
警戒宣言が発せられました場合には、
状況に応じまして住民の避難あるいは
緊急輸送その他の
防災活動が逐次開始されるという
状況になると思われます。これらにつきましては、必要な道路の確保が必須の要件であると
考えております。したがいまして、警察といたしましては、あらかじめ定めた
計画に従いまして必要な地点に警察官を配置し、これらの
状況の推移を把握していくとともに、事態に応じまして必要な道路について車両の通行禁止をかけ、あるいは車を他の道路に迂回させていくということによりまして、避難路あるいは
防災のための
緊急輸送路等を確保していきたいというふうに
考えているところでございます。
次に、実際に
震災が
発生いたしました場合でございますが、この場合は当然走行車両による交通の混雑、危険あるいは住民避難、
防災従事車両等のふくそう、さらにまた道路に損壊等の障害が生ずるという事態も起ころうと存じます。いずれにしても非常に異常な交通渋滞になるということを
想定しなければならないわけでございます。したがいまして、これらの事態に
対応でき、かつ
被害の拡大防止を図るという観点から、迅速な交通規制を行うということ、これが非常に重要なことであることは御
指摘のとおりであると思います。したがいまして、災害の
発生直後には、これら交通の混乱が予想されます道路については、とにかく走行車両については道路の左側に寄せて停止させるということを
基本といたしまして、可能な限り一般車両の全面的な通行禁止の
措置をとりたいというふうに
考えておるわけでございます。
そこで、今後具体的な
計画をつくっていくわけでございますが、
計画の中におきまして住民の避難路に利用される道路あるいは
防災従事車両の通行路を定めますとともに、さらにその上でどういう地点で規制を行うか、規制地点等も十分に定めまして、その上で実際に
地震が
発生した場合の体制といたしましては、できるだけ多数の警察官をこれら規制地点に
重点的に動員配置するということによりまして、一般通行車両の規制を行い避難あるいは
緊急輸送路の円滑な確保を図るとともに、交通の混乱による
被害の拡大防止に全力を挙げてまいりたいというように
考えておるところでございます。