○原(茂)
委員 まあまあずいぶんおかしな五千万円だと思いますけれ
ども、それにしても平均は一件四億だ、したがって五千万出すというのは最高なんだ、こう言われればそれまでですが、もうちょっとわれわれの納得できる具体的な根拠の数字に基づいてないと、何かちょっとこの五千万円足したということだけで最高なんだと言われても、納得しがたいような感じがいたします。しかし、それはもう自治省の方針としてそうならやむを得ないですからそれ以上言いませんが、私の言っていることもよく加味して、
長野県の場合非常に大きな事業になりますので、できる限りまだまだ、いま言った、どこで決めたか知らぬ最高五千万円を乗っけてやるのだといったやつを、一億円乗っけるなり一億五千万円乗っけるなり、ひとつ
検討してもらうようにお願いしておきたいと思うのです。これはあなたが決めるのじゃないでしょうから、私の意向も伝えて
検討していただくということをお願いしておきます。いいですか。
それでは、防災無線の件に関してはこれで終わりまして、最後に有線放送の問題をちょっとお
伺いしたいのです。
同じく
下伊那郡の喬木村という村がございますが、ここに有線放送施設が二つあります。
一つは農協経営の有線放送なんです。
一つは
地域集団電話
組合の有線放送があるのです。この二つあるのには歴史がありまして、それなりにやむなくこういった二つになった経緯はあります。あえて細かく申し上げませんが。しかしながら、この二系統の放送施設ができたことによって、村役場、公民館を初めあらゆる団体、事業所では原稿を二部作成して両方の施設に届けなければ全村に伝わらないという弊害が起きてまいりました。もう
一つは、農協の経営する有線放送の経営がだんだん苦しくなりまして、夜間のいわゆる
公社電話への接続などは農協の宿直をしている者、これが当たっているわけですが、非常に困難を感じている上に、もう
一つはやはり秘密保持という点からいって問題が出てきております。
三つ目に、営利団体と言っていいかどうか知りません、営利団体でしょう、農協が有線放送を運営していくことによって、各商店などの広告放送のような農協に不利と思われるものば放送を受け付けてないという弊害も実は起きているわけです。農協は非常に多角経営していますから、したがって、各個別の商店から宣伝放送をやってくれと頼まれましても、農協の
業務にマイナス、デメリット、こう感じたときにはそれを受け付けないという露骨な弊害も実は出てきている。こういうような問題点も起きてまいりましたので、
一つには、農村における有線放送は
地方自治体が運営するようにすべきではないか。これはこの喬木村の二つの放送だけじゃないのです。ほかにもありますので、やはり農村における有線放送というのは
地方自治体が運営するようにしたらどうだろうというのが提案でございますが、これに対するお考えをひとつ……。
もう
一つは、有線放送電話の
公社接続というものは、秘密保持の点が重要ですから、これはやはり取りやめるというようなことができるかできないか。いまこれだけ広く使われておりますので、それができるのかどうか知りませんが、この問題だけに限って考えてみますと、やはり
公社接続というものに問題があるのじゃないかというふうに
検討してみたらどうかという考えが出てまいります。
三つ目に、
公社電話の普及に伴って、有線放送電話を順次廃止していって本来の放送のみ行うようにする、こういう考え方が基本的にあっていいのじゃないか、こういうふうに考えますが、この
三つに対して一括して今後の方針、あるいは私に説明をいただくようなことがありましたら、その御説明をちょうだいしたい。