○渋谷邦彦君 もう持ち時間がとっくに過ぎているんですが、もう一問だけ、せっかく倉成さんお出かけいただいておりますので。
従来からも
国鉄の
運賃の値上げもしくは米の値段の値上げ、これが他の物価上昇を誘発するということが常識とされているわけですね。
一般消費者はもとよりでございますけれ
ども、九九・六%という非常に大きな割合を占める中小零細
企業にとってみますと、特に
貨物運賃が値上げをした場合に必ずその原材料輸送に伴うコストアップというものは当然考えられるわけでございます。そういったことを、非常に不況の環境の中で中小零細
企業は、また上がったのかと、われわれの首を絞めるようなものだという声は恐らく皆さん方もお聞きになっていらっしゃるはずだと思うんです。
先ほど物価
局長の答弁を聞いておりますと、去年五〇%の値上げに伴う消費者物価に
影響したその割合は〇・五%だと伺いました。これは平均値でございまして、これが生鮮食料品であるとかあるいは原材料というものを考えた場合に、これはやはり相当の幅の値上げということが考えられましょうし、やはりこの庶民の暮らしに重大な
影響を与えずにはおかない、これがいままでの経過であったろうと思うんです。こうしたことが、今回法定制緩和によって
上限、
衆議院の答弁によりますと三七%、あるいは三七%上がるかもしれない。これは
影響は非常に甚大だと私
どもは受けとめざるを得ないわけですね、率直に申し上げまして。
その辺がこれからの
経済情勢の推移というものはどういうアクシデントが起こるかわかりません。昭和四十八年のオイルパニックが再び起きないという保証は何もありません。いま
円高でもう大変苦しんでおる。形を変えた
一つのパニックであります。こうしたことがこう累積されて、しかもここにまた
運賃値上げという、またそれに伴う便乗値上げ——
政府は常に便乗値上げに対しては厳重なチェックをすると。チェックされたためしがないんです、いままで。もう野放しです、どちらかといいますと。特にわれわれ東海圏に住む人間としては、中小
企業が多い地域でございます。やはり深刻な訴えを出されます。こうした中小零細
企業が、この安易な法定制緩和によって伴う
運賃値上げ、あるいは勘ぐれば一年間に二回ぐらい値上げをするような
可能性もないわけではないわけです、はっきり申し上げて。その当時の物価指数を考えて
運賃というものを想定していくわけでございましょうから。
そうしたようなことが今後庶民の暮らしに重大な
影響を与えるんじゃないかということを大変
心配いたしますので、その辺を整理をしていただきまして、そういう
影響が必ず私
どもは出るはずであると。いや、それほど庶民の暮らしに重大な
影響はないと思う、いろんな答えの仕方があろうかと思いますが、そうした今後の
経済情勢の推移と相まって、いま申し上げたことについての総合的なひとつ御判断をお聞かせいただきたい。
〔
委員長退席、
運輸委員会理事瀬谷英行君着席〕