○宮地
委員 「一ドル二四〇円レートならカラーTV除き全滅」というようなショッキングなデータが、実は本日の日経新聞の緊急
調査で発表になっているわけでございます。これによりますと、六十品目の
調査の中で、「すでに大半の商品が出血輸出を強いられ、その赤字幅は急速に拡大している。当面値上げなどによって輸出収入の目減りを補おうとしているが、一部競争力の強い品目を除けば、剣が峰に立たされている厳しい
実態が浮き彫りになった。特に輸出比率が二〇%以上の二十八品目では、あと五円の
円高で、カラー
テレビを除く全品目が採算割れ、あるいは採算ギリギリの状態。産業界は
国内の長期不況に対応、輸出促進を図ってきたが、海外の輸入規制の強まりに加え、
円高の追い討ちは大きな打撃。政府に対して内外両面での苦境打開策を求める声が一段と高まっている。」こういう大変ショッキングな
調査が発表になっているわけです。こういう点を考えますと、いわゆるこれからの中小企業
対策がいままでにない深刻な状態に追い込まれておる。それだけに、政府としても思い切った勇気ある抜本
対策を行いませんと大変な事態になってしまうのではないか、こういう感じがするわけでございます。
そこで、そういうような問題に対して、結局黒字減らしをやる上において、単にレートで調整しても速効性はないのじゃないか、むしろ、いま長官がおっしゃったように、
国内景気の停滞を長引かせるだけで、根本的にはやはり景気の刺激策、それには輸入の促進あるいは主要品目ごとの輸出
数量の自主調整、こういうものが有力な手段ではないか、これもある銀行当局の
調査でこういう
見解を出しているわけでございます。
さて、そういうことになりますと、来年度予算を待って内需喚起をして景気刺激型の予算を組む、これはもうちょっと遅いのじゃないか。いま長官が、総合経済
対策を忠実にやって前倒しの公共
事業がやっと効果を見せ始めた、こうおっしゃいました。しかし、すでに本年度予算でも、大蔵当局では五千億円ぐらい歳入欠陥が出るのじゃないか、ひょっとしたら第二次補正もやらないと大変なことになるのではないかという声もちらちら聞こえているわけでございます。こうなりますと、やはり年末を控えまして、先日補正予算を通して、いわゆる総合経済
対策で何とか景気が浮揚するように祈るのはだれしも同上でありますが、
現実的にはこれは非常に厳しいのではないか。やはり第二の景気
対策をここで検討する段階に入った、こういう感触で政府部内においても検討すべきではないか、こういう感じがするのでございますが、長官のそのあたりの御
見解を伺いたいと思います。