○
鳩山国務大臣 韓国との経済
協力のあり方という点につきまして、ただいま御指摘のありましたように、第三次五カ年計画が終了いたしますと、
韓国は相当に国際競争力と申しますか、あるいは自立力と申しますか、向上されるだろう。したがいまして、そういうような発展段階になりました際におきまして、
民間ベースの経済
協力というものが非常に重要になってくる、こういうことが前回も言われていることは確かであります。
今回、先方といろいろ
議論をいたしてまいったわけでありますが、
一つは、発展途上国もいろいろな段階がございます。バングラデシュのように、一人当たり国民
所得が七十五ドルというような、これはおよそ私
どもの生活実態から
考えられないような低い一人当たり国民
所得の数字が出ております。また、東南
アジア諸国でも、一人当たりの国民
所得、国民総生産で比較いたしますと大変なばらつきがあるわけであります。そして、それぞれの段階におきまして工業力の発展の差というものがそこにあるわけでございますが、私
ども、こう各国を回りまして、
一つは、そのような数字が果たして本当に比較し得る数字であるのかどうかという点についてはいささか疑問なしといたしません。物価の相対的な問題があるわけでございますので、その点を調整するということはなかなかむずかしいわけでございます。しかし、そういう問題とともに、
アジア全体として平和的な安定的な発展に対して
日本が
協力姿勢を持ってまいるということから今後の援助
政策を決められるべきだろう。一概に
日本の国内で行われておりますような、昔の平衡交付金制度みたいに、国民
所得に応じて、低いものには非常に高い援助を行うという、そういったことはなかなか私は実現不可能であるし、必ずしも正しいことであるとは思いません。農業人口が多い少ないによりまして非常にこの差が出てくるわけでございます。したがいまして、これから
韓国との間の経済
協力関係、どういう
考え方で臨むかということはこれから鋭意検討をしてまいりたい。まだ答えが出ておりません。しかし、この
共同声明で申しましたことは、やはりそれぞれ農業の問題、これは
アジア全体を通じまして農業の開発につきまして、農業の振興、農村の振興というようなものは皆各国とも取り上げております。このような点でありますとか、インフラ部門におきましてはやはり
日本としても何らかの
協力姿勢を持つべきだというふうに
考えておるところでございます。
それから、比率はどうするかということでありますが、
民間がいかなる投資を
韓国に行うか、また、輸銀ベースでどのような投資が行われるかということにつきまして、これはまあいろいろな数字はつくれるかもしれませんけれ
ども、なかなか投資というものは
政府の計画のようにはまいりませんで、異常に伸びたり縮んだりするものでございまして、なかなか数字としていま申し上げるようなものはいま持っておらないのでございます。
詳細なおお答えの足りない点は、菊地経済
協力局長からお答えいたします。