○
対馬孝且君 個人消費の十三・七というのは、ことしは私はむずかしいと思う、はっきり申し上げて。
春闘の期待感だって、結果的に二けた台というのが一けたになってしまった。期待する減税も一兆円は全くおぼつかないと、こういうことで、結果的に、いま
大臣はそう言っていますが、これは物価
見通しと同じで、個人消費が現実に——この間も参議院の中央公聴会でサラリーマン・ユニオンの青木大妻女子大学教授が来て、
政府の実感とサラリーマンの実感というのは四%違うというんですよ。だから、そういう実感の中でやっぱりものを見ていかないとだめだとあの人がこの間私の質問に答えておりましたが、
政府がここで十三・七と言っても、現実の問題としていまさっき言ったような指数からもっていきますと、私は不可能だと見ていますよ、やっぱりこの問題については。だから、そういう実感の差がすでにもう四%なり五%というような
政府統計と
国民の差というのがあるんだということは、サラリーマン・ユニオンのアンケート調査でもはっきり出ているんですよ、長官。そういう認識を持ってもらいたいということが
一つ。
もう
一つは、ぼくはこの間
予算の本
委員会でもちょっと時間がなくて触れられなかったのですが、十二月の総理府の統計のアンケートが出ているんです。この先物価高が一体安定するかどうか、これは総理府の出したアンケートですが、もう一〇%以上と答えた人が六八%あるんです、これははっきり申し上げるけれども。これは
政府がやっているんです。それが実感だということです、はっきり申し上げて。そういう
政府がアンケ−ト調査で出したものをあなた方が尊重しないで、じゃこれから何とかよくしていくんだと、こう言ったって、そういう実感に立ったこれからの景気
見通しというものを立ててもらわなければ困るということをこの機会にきちっと指摘しておきたいと思います。
それで、私は、次の問題としまして、景気の見誤りということが出てくるのじゃないかという心配をしているんです。先ほど来、
政府は、何とかなるんだ何とかなるんだと、こう言っているが、いまなお
国民の方はそうなっていないのです。なっていないから、出てくるのは
公定歩合をもう一回下げざるを得ないだろうということが出てきているんで、現にけさほどの日経に正式に総理でさえ
公定歩合の再
引き下げをこの際指示したと。こう出ているわけですよ。だから、そういう
不況感というものを克服するということが大事なんで、そういう点からいけば、景気の盛り上がりがないのは政策発動の時期を誤ったからだという説があります。これははっきり申し上げますが、日経センター理事長の金森久雄さんが四月十一日の日経でも言っていますが、すなわち、その時期は、在庫調整を完了した
昭和五十年と輸出がふえた五十一年前半だというのです。この時期には
財政金融面から需要をつけるのは政策の常道であるのに対しまして何ら手を打つことがなかったと、これは金森さんが指摘をしているわけです。こういう
状態というのは、私が言っているのじゃなくて、エコノミストのそういう権威者が
一つの指摘をしているのですから、ここでやっぱり
政府は耳を傾けるという
姿勢が成要だと思うのです。
そこで、私がお聞きしたいのは、景気回復を軌道に乗せるためには一兆円程度の減税と公共投資というものをわれわれは強く訴えてまいりました。そこで、
公定歩合をさらに二%
引き下げざるを得ないというような大型補正を中心にした景気対策が必要であるという説が、これは成長派といわれるエコノミストの
関係者の中からでも出ています。自民党の河本政調会長あたりも、この際
公定歩合の再
引き下げはやっぱり考えるべきであると、こう自民党部内でも言い出してきた。こういう問題について企画庁長官としてはこれをどう考えるのか。
公定歩合再
引き下げということになれば、これに連動して
預金の利率を下げると、これはたまったものじゃない、
庶民はもう大変な話だ。なけなしの金で貯金してその片方では預
金利率をまた連動して下げざるを得ないということが出てきたらこれは大変なことだ。私に言わせたら往復びんたを食らうようなものだ、
国民は。そういう問題について
見通しを含めてどう考えるのか、これをちょっとお伺いします。