○
政府委員(大倉
眞隆君) 幾つかの点に分けてお答えいたしたいと思いますが、最初に、この両税の性格は、通常、
福間委員がおっしゃいますように、流通税という分類をされることが多いと思います。そして今回五十二年度
改正でこの両税につきまして
負担の増加をお願いいたしたいと
政府が
考えるに至りました背景でございますが、ちょうど本日、御審議の参考までに税制調査会の部会長報告をお手元にお配りいたしましたが、実は昨年の二月に
予算委員会に中期
財政収支試算を出し、そのときにやはり今後何らかの時期にある程度の
負担の増加をお願いせざるを得ない。増税というむずかしい道を避けて通れないのではないかという予測に立ちまして、昨年の六月以来、
政府の税制調査会に、今後ある時期に増税をお願いせざるを得ないとすれば、どのような税目で
考えるのが最もよろしいかと、ひとつ、現在の税目すべてを根元から洗い直していただきたい、なおかつ現在の税目では限度があるということならば、必要に応じては新しい税目も検討してみていただきたいというお願いをいたしました。
六月以降精力的に御審議を続けていただきましたが、五十二年度
改正の具体的な御検討のために、昨年の十二月中旬で一度中断いたしております。中断するまでの経緯をただいまお手元にございます部会長報告という形で資料としてお出ししたわけでございますが、その中で、現在ございます
各種の税目全部の検討をしていただいた中で、間接税等につきましては、
現行税制の仕組みの中にある問題として、
定額税率あるいは従量
税率というものが所得、物価の動きに対しておくれるという面があるので、適当な時期をとらえて、これを調整するという
考え方が必要である。これは従来から言われていたことでございますが、その従来からの基本的な流れを受けまして、
印紙税、
登録免許税のそれぞれにつきまして、ある時期をとらえて
定額税率の見直しを行ったらどうかということが、中期税制の審議として言われておったわけでございます、この報告の中にございます。
そこで、五十二年度
改正を具体的に
考えますときに、私
どもとしましてはやはりこれだけ大量の特例債を抱えておりますので、たとえわずかな金額でも
負担の増加をお願いしていいと思われるものはぜひ取り上げたい。ただ、これは五十二年度答申の方に書かれておりますけれ
ども、遺憾ながら五十二年度という年は、
財政体質を大幅に改善するような大きな増税を
考えるべき時期ではない。
経済全体の運営から言うと、むしろそれを不適当とするとしてある。したがって、中期税制での審議の流れの中で、あえて取り上げてしかるべしという部分があるならば、それで極力増収を図ったらどうか。それを五十二年度答申としましては、当面の
経済運営に矛盾しない範囲内で、たしか、そういう表現が使われておったと思いますが、増収項目を拾ったらどうかという御指摘がありました。それと、従来からの租税特別
措置の整理、合理化は引き続き推進するということを中心にして、五十二年度としての増収を
考えるべきであろうという指摘がされました。中期税制の流れと五十二年度の
経済運営全体の中での位置づけ、双方合わせまして、おっしゃいましたように大きな数字はございませんけれ
ども、わずかでもあれ、特例債をできるだけ圧縮したいという
立場から、この二つの税目を取り上げさしていただいた、そういう背景でございます。