○武部
委員 参議院の
予算委員会で論議があったことを私、議事録でずっと読みますと、具体的な項目がずんずん挙がっておりますね。いまの企画庁のように、これから
品目を決めて
追跡調査をして、六カ月後に確かにおっしゃるように取引がなされて、それから
対策だということと、もう一面は、この
円高によってこれこれのものについてはこれだけ利益が想定されるのだから下げたっていいじゃないか、こういうような論議がすでに参議院の
予算委員会でされておりますよ。たとえば電力料金、ここに議事録がありますが、これで見ると、九電力が
為替レートを、値上がりのときの中間を二百九十九円と見て、仮に二百八十円という
レートをとった場合には、一円で三十三億円電力会社がもうかるのだ、
為替の
差益が出るのだ、合計で六百二十七億円というのが
答弁になっていますよ。仮に二百七十円の
レートとしますと、二十九円という差額が出ますから、九電力で九百五十七億円
為替差益が出るのです。一歩譲って二百八十円として計算した場合には、標準
家庭で百五十キロワットの電力を使う
家庭ならば、一カ月に百二十六円
値下げが可能である、こういう具体的な数字がすぐはっきりと出ますよ。国民は、少なくとも総理がああいうことを言っておるのだから、そうすれば
為替差益でもうかっているところのものについて政府が何らかの
行政指導をして、
価格について介入するだろう、あるいは
指導するだろう、こういうことを
考えるのですよ。当然だと思うのです。総理は、特に
公共料金の問題についてこの
為替差益を還元させたい、こういう
答弁をしていますね。だとすると、いまの企画庁のような悠長な
答弁ではなくて、後で
石油の問題も言いますが、具体的にこれこれしかじかのものについてはこれだけの
差益が
現実に出ておるのだ、だから料金問題についてはこういう
対策が必要なら必要だということを国民の前に明らかにする義務があると私は思うのです。総理が閣議でああいうことを言ったならば、それが具体的にどういうふうに国民の中に浸透していくかということを、国民は見守っておると思うのですよ。そういう点を私はお尋ねしたかった。
もう一点は、ついこの間、経団連の土光会長が言ったことが大々的に新聞に出ましたね。土光さんはこの
為替差益のことを述べています。これを見ますと、特に肉のことを具体的に言っているのですよ。「
消費者もどうして肉などが安くならないか、流通機構がどうなっているかなど、もっとしっかり研究すべきだ。」というような
発言をいたしましたね。これは大々的に新聞に報道されました。経済団体の総本山で初めてこういう言葉が出たのです。一体肉の値段がこの
円高の中でどういうふうになっておるかということを
消費者はもっと勉強しろ、こういう
発言をしておられますね。アンカレジで日航ジャンボ機が墜落した。五十六頭の牛が乗っておったことがわれわれはあれで初めてわかったわけです。まさか三百キロ以上の牛が日航ジャンボ機の貨物便に積まれて羽田に来ておるとは私
ども知らなかった。あれを見たら、二千何十頭というものが十カ月間に入っていますね。そういうことで肉が非常に高い、一体
差益とどういう
関係があるだろうか。農林省に来てもらっておるわけですが、
差益と現在の畜産振興事業団の利益とはどういうふうに結びついておるのだろうか、私は素人だけれ
ども、ぴんとそういうことを
考えるわけですが、どうでしょうか、この肉の問題は。