○井川
政府委員 昭和五十二年度
消費者行政関係
経費の
概要について御
説明申し上げます。
これは、関係各省の
消費者行政の
経費を集めたものでございまして、横長の五十一ページの厚い
資料になっております。これを取りまとめましたのが、お
手元にございます二枚の表でございますので、これに基づきまして簡単に御
説明を申し上げたいと思います。
項目は、
消費者保護基本法のそれぞれの
項目に応じてまとめているわけでございます。
一番最初の、
消費者を危害から防止するという「危害の防止」の
項目でございますが、五十二年度四十九億八千万円となっておりまして、そこにございますように、昨年度に比べまして十五億円程度マイナスになっております。実は、これは国立衛生試験所の施設
整備が三カ年の
計画を五十一年度で終わりまして、この分が十八億七千万円落ちたということでございます。しかしながら、
消費者行政関係
経費の大宗を占めているという点には変わりはございません。
中身といたしましては、食品衛生
調査等の食品あるいは食品添加物関係、あるいは医薬品安全の問題、電気・ガス用品であるとかその他の生活用品の家庭用品等の問題、あるいは化学物質、建築物等、五
項目に分かれておるわけでございます。
その次の二、三、四は、
消費者の正しい選択に資するための計量、規格、
表示の適正化の問題でございまして、計量法の施行関係、少のうございますが四百万余、あるいはJIS、JAS等の規格の適正化関係、これが十二億余、それから不当
表示の取り締まり等、
表示の適正化関係が三億一千万円というふうになっておるわけでございます。
五、六は、
消費者の利益を阻害する要因を除去するというふうな
項目でございまして、五番目が独禁法の施行等、公正自由な競争の確保の
経費でございまして一億四千万余、それから割賦販売法等の取り締まりの問題がございまして、そこに
消費者金融、不動産取引契約の適正化、要するに契約等の適正化関係の取り締まり
経費が一億余計上されておるわけでございます。
七番以下十二番までは、
消費者教育、苦情処理あるいは
消費者組織の育成といったような問題でございまして、
消費者教育につきましては、テレビ、パンフレット等、八億余ということで、昨年に比べまして二億
増加ということになっております。
それから各省関係のモニター、意見の反映でございます。
それから九番目には、農林省、通産省等の商品テストの
経費が三億余、それから
消費者救済制度の
改善調査であるとかあるいは相談室の
経費の苦情処理体制が四千六百万余、それから
消費者組織関係でございますけれども、一億二千万余となっております。
「その他」が三十四億円ございますけれども、最後の主要
項目にもございますように、この間視察をいただきました
国民生活センター関係がこのうち二十億三千万円を占めておりまして、
国民生活センター関係で昨年よりも八億二千万円の増となっております。そのうち七億三千万円は、研修あるいはテスト機能を三年間で
強化しようという
経費内容になっているわけでございます。
以上、総計いたしまして百十六億五千三百万余ということになっております。対前年比にございますように、
経費といたしましては三%増でございますが、先ほどの国立衛生試験所施設
整備費十八億七千万円を差し引いて計算をいたしますと、二四%増ということになっておるわけでございます。
簡単に五十二年度
消費者行政関係
経費を御
説明申し上げました。