○
山花委員 大変大事な問題ですので
大臣も
言葉を選んで
お答えになっておったという印象がいたしますけれども、私も
逓信委員会のこれまでの
大臣の
答弁を、ずっと調べてみました。きょうの御
答弁でも、従来の
答弁を踏襲した中で
大臣の基本的な
考え方を示しているということだとは思います。ただ、私が、
事郵政大臣に対して
国民の
立場から
期待したいことは、いま
大臣の
答弁の中に、たとえば
参議院選挙などと
関係はないという
趣旨の
お話がありましたけれども、われわれは、これまでの
郵便貯金の
利率の
上げ下げという経過を振り返ってみますと、
一つには
政治的配慮というものがなされてきたのではないかと考えざるを得ません。同時に、
財投資金を吸収する政策的な
配慮というものがあったのではないかというように言わざるを得ないと思います。
そうした中で、私は、
郵政大臣にお願いしたいと思うのは、
郵便貯金の
あり方ということを考えていった場合には、これは積極的に
郵政省の
立場、
郵政大臣の
立場で
利率の
引き下げを行わないようにする、こういう
立場を明らかにすることが非常に必要ではなかろうかというように考えるわけであります。
郵便貯金については、一方においては、先ほどもちょっと触れましたけれども、目減りの問題があります。昨日ですか、福田総理が参議院の予算の方で、五十一
年度の物価上昇が八・九%になったのは残念である、こういうふうにおっしゃいました。政府の当初の見込みから狂ってまいりました。私、大変印象に残っておりますのは、ことしの一月三十一日の施政方針演説の中で、福田総理はたしか七%という
数字をおっしゃっていたわけであります。議事録を見てみますと、「消費者物価の
年度中上昇率が七%台になるよう最善を尽くす所存であります。」こうおっしゃっておったわけでありますけれども、それが一月三十一日です。二月末、三月末とわずか二カ月の間に約二%の狂いが生じた、こういう
状況であります。そうして八・九となっても、先月二十五日総理府統計局が発表したとおり東京九・三、全国九・二ということにいたしましても、とにかく九%前後であるとするならば、
国民がいかなる
貯蓄の手段を選ぼうとも消費者物価の上昇には追いつかない
現状にもあるわけであります。そうなりますと、それだけに零細な大衆の
資金を全国の組織を通じて
郵便貯金ということで集めているこの
貯金の意味から考えましても、単に政府の全体の政策の中に、追従するという
言葉は悪いと思いますけれども、全体の政策の中だけで一方的に考えられることではなくて、
郵政省の
立場として、
郵政大臣の
立場として、
郵便貯金の意義と
目的、
郵貯法の精神から、積極的に、おっしゃったような
配慮はしつつも
郵便貯金の利下げは行わないという方向で態度を示していただきたいと思いますけれども、その点はいかがでしょうか。