○岩瀬
政府委員 お尋ねの
国債管理
政策というものは、そもそも
昭和四十一年に
国債が
発行されましてから当然にあるわけであります。それはやはり時代の進展あるいは
経済の進展に伴いましてさまざまな対応策を講じてきたわけでございます。その中にも、たとえば
国債を別枠の非課税対象にして売れやすくするようにするとか持ちやすくするというような問題も含めまして、かなり広範な管理
政策というものはやってきたわけでございます。現在問題になっておりますのは、何と申しましても大量
発行下の
国債ということになりました場合に、それはいままでの管理
政策でいいかどうかという御批判からきているものが大部分であろうかと思います。
そこで、私
どもは、実は、国側というか、
発行する側の
立場から申しますと、
国債というのは、当然に金利が安い方が
国債費も安く上がりますし、
財政当局としては、どちらかというと調達資金が安い方がいいということが言えましょうし、それから、持つ方から見れば、そういう条件の悪いものでは
国債を持つ
意味がない、あるいはほかのものの方がもっと有利であるからそちらにいくということで、消化面等の問題もございます。したがいまして、
財政当局が自分の
立場から、常に
財政の面から
考えた
立場を頭の中に入れながら、大量な
国債をいま
発行しておるのでありますから、それをいかにして消化し、円滑な流通を図っていくかという面と兼ね合わせたところに管理
政策というものの持っていき方がある。これは非常にむずかしいところでございますが、そういう点から見まして、特に
国債の
発行条件が、どちらかというと
財政当局の
考え方に少し引っ張られておりはしないかというような御批判もあります。私
どもとしては、大量
発行下において
国債の消化というものは、何と申しましてもいま先生の御
指摘のような
発行条件、そういうものが一般の債券に比べまして魅力のあるものとして登場するのでなければ、これは
発行者としてもうまくないんじゃないかということに問題がしぼられてくるのだろうと思います。したがいまして、私
どもはこの数年間、大量
発行下における
国債の
発行条件というものに相当の力を入れて、その弾力化と申しますか、自由化というか、そういう
方向に
努力してきたつもりでございます。現在環境も非常によくなってきておりますので、きょうの新聞あたりでは、
国債が大変条件がよくなってきたので、あるいは
国債の利下げが行われるのではないかというようなことまで言われているぐらいでございますが、これは、五十年の十一月に
国債並びに長期金利の改定をやりました際に、従来
国債とほかの債券との間に開いておりました利回りの差をかなり縮めまして、
国債が他の債券に対して持っておりました格差を縮めたわけでございます。そういうようなことで、これは技術的な問題でございますけれ
ども、将来といたしましては、
国債がさらに消化しやすく、また流通しやすくなるための環境づくり、そういうものをいろいろとやっていかなければならないということは、私
どもとしては当然に頭に入れておるわけでございます。
そこで、最後でございますけれ
ども、自由化をして弾力化をすればすべて答えは満点が出てくるかというと、必ずしも私
どもはそう
考えておりませんのは、やはりそこに、
国債というものは信用ある銘柄として
国民に持ってもらわなければいけないものでございますから、その条件というものは、市場の実勢と申しましても、乱高下をするような
状態に置いていくということは、持つ
国民側からとりましても大変不安定なものだということになりますし、信用のある銘柄としての
国債というものは、国の
立場において価格の安定というものがある程度必要ではないかというふうにも
考えますし、先生が御
指摘になっておられます、自由化をすれば結局
発行の歯どめになるのではないかというほどの乱高下をいたしますと、これは、今度は逆に言えば、
国債の市場性というものに対してほかの債券と違った
立場における
国債というものが私
どもの頭にありますので、その価格の安定という点とどういうふうに結びつけていくかということを
考えていかなければいかぬ。したがいまして、
国債管理
政策と一口に申しましても、いろいろな角度での問題がいわば積み重なっておるというのが正直なところでございます。
したがいまして、いま
経済環境がかような
状況でございますので、債券市場は、環境の方から見れば、比較的いい環境にございます。しかし、将来の環境の変化に対応してどうしていくかというような問題、こういう深刻な問題も含めまして、私
どもは
国債管理
政策のより深い対応の仕方というか、そういうものに対して時間をかけて
勉強しているというのが
現状でございます。特に、御
指摘のように、
景気が上向いてきたというような場合の対策なんということは、現在はわりに波風がございませんけれ
ども、そういうときの対応の仕方というのは大変むずかしい問題でございます。いま一生懸命
勉強しておるところでございます。