○
橋本(利)
政府委員 先ほど
大臣からお答えいたしましたように、現在、
総合エネルギー調査会におきまして
昭和六十年並びに六十五年における
エネルギー需給バランスを
検討しており、見直し作業に入っておる
段階でございます。
御
指摘の二つの点は、この
検討作業の中でどう処理するかという問題であろうかと思いますが、第一番目の
自主開発原油をもっとウエートを高めていくかどうかというお尋ねに対しましては、
エネルギー、特に
石油の
安定確保のためにわれわれとしてはできる限りこのウエートを高めていきたいというふうに
考えております。これは、
海外はもちろん、わが国の
周辺大陸棚におきましても
自主開発原油の量をふやしていきたいと
考えております。
また、これと並行いたしまして、いわゆる経済協力等を通じまして、産油国との間に直接取引
原油をふやしていくということも
安定供給ソースとして必要な対応ではなかろうかと、かように
考えるわけでございます。
それから、第二の国産
エネルギーについてでございますが、これは一昨年の十二月に、当時の総合
エネルギー対策閣僚
会議でも、国産
エネルギーを積極的に活用するようにということで、その基本
方向の中の
一つの柱として示されておるわけでございます。
御
指摘のように、水力、
石炭、地熱等につきまして極力われわれも努力を続けていきたいと思うわけでございますが、いずれにいたしましても、わが国におきましては
エネルギー資源が非常に少なく、せっかく努力いたしましても量的にはかなりの制約がある。たとえて申し上げますと、
石炭は現在年間二千万生産体制を維持するために努力をいたしておりますが、わが国におきましては
石炭の可採埋蔵量は約十億トンと言われております。したがって、二千万トンベースでいって約五十年です。それから、自然条件も他の国に比べますと非常に悪い状況下にございます。したがいまして、カーターが毎年十億トンまで
石炭を増産していくと言っておりますが、これは
アメリカにおきましては二千億トンの埋蔵量を持っておるのですから、十億トンずつ掘っても二百年あるわけです。こういうことと比べますと、
日本としては、そういった
資源国あるいは
エネルギー保有国と
エネルギー事情も非常に違ってきておるといったようなことも実態として考慮してまいらなければならないと思います。
もちろん、できるだけ
国内エネルギーの活用を図ってまいりたいと思いますが、これに不足する部分はたとえば代替
エネルギーとしての原子力あるいはLNG等に
依存するとともに、量的にも
石油を安定的に
確保していかないと
日本の経済が必要とする総
エネルギー量を
確保できないということもございます。そういった
観点に立ちまして
自主開発あるいは国産
エネルギーの活用に対処してまいりたい、かように
考えておるわけでございます。