○
馬場(昇)
委員 きょう本
会議で
総理大臣の
答弁を聞いていますと、
日ソ、
田中・
ブレジネフの
合意があるんだ、向こうから来ればよさそうなものじゃないかというような
答弁をされて、私は非常に残念に思ったのです。
情勢の厳しさを考えていない、
人ごとのように考えている。苦しんでいる漁民なんかの実態をいま見ますと、そんな悠長なものじゃないわけですからね。そしてまた、みずからはアメリカなんかよく行っているわけですから、そういうことも考えますと、やはり積極的に取り組んでもらいたいということをぜひ積み上げながら、そういう
情勢を
総理大臣に進言していただきたい、こういうぐあいに思います。
そこで、いまの段階で、さっき
鈴木大臣ともやりとりあったわけですけれども、やはり
ソ日協定、
長期協定というものを見てみなければ本当の総括はできないと私は思うんですけれども、この段階で私は、
日ソの今度の
漁業交渉の総括といいますか、反省と教訓といいますか、そういうものはやはりしておく必要があろう、そういう
意味で、そういう幾つかの点について
鈴木大臣に御
質問申し上げたいと思うんです。
確かに今度の
日ソ漁業交渉において、
ソ連の
交渉態度は強圧的であった、大国主義的であった、こういう批判はあるわけでございます。しかし私は、
日本の
交渉態度、その
交渉態度の基盤になる
日本の
外交、水産行政にも大きく自己批判しなければならない点があると思います。
たとえば、いまも議論したんですけれども、
日ソ平和
条約交渉あるいは
領土問題の
解決にどれだけ一生懸命やったか、サボっておったと言えば言い過ぎかもしれませんが、私は、そういう言葉でも当てはまるんじゃないか、こういう問題があると思います。
さらに先ほども言ったんですが、領海十二海里、
漁業水域二百海里が国際常識になっても、目をつぶりながら領海三海里を主張し続けて、二百海里
時代におくれをとってしまった、こういうこともあると思います。
さらにまた、目の前で
ソ連が北海だとか北大西洋で漁獲量が減ったわけですから、その減った分を自国の二百海里で埋め合わせるという厳しい
情勢というのはわかっておった。それなのに、
相互実績主義を安易に考えておった。そういうことを考えますと、
日本の
外交、水産行政というのは後手後手に回っておった、こういうことが言えるんじゃないかと思うんです。
さらに、事実かどうか知りませんけれども、
日本の略奪、乱獲による
資源枯渇、こういう問題が
世界各国から
指摘されておったわけです。そして、いろいろ
協定で割り当てなんか決まる。けれども、これはうわさであればいいんですけれども、大体サケ・マスというのは、決まったものの二倍ぐらいとってきておったとか、母船式は三倍ぐらいとってきておったとか、こういううわさもあるんです。こういうものに対する行政指導というものが十分行われていなかった。
さらに今日、
日本国内を見ても、いまのこの時点になっても、魚転がし、魚隠し、そして海外にまで及ぶ魚あさり、そしてそれが魚価をつり上げておる、
国民を苦しめておる、これに対する行政の打つ手というのが非常に遅い、こういうたくさん反省しなければならない問題があると思うんです。
これらのことについて一々御
答弁を求める時間がありません。私は、こういうことになった原因がどこにあるのか、こういうことで御
質問をしたいわけでございますけれども、多くの原因があると思うんです。しかし私は、きょうは時間がありませんから、その中の一つについてだけここでお尋ねしておきたいと思います。
これは、大手水産会社とその代弁機関とも言える大
日本水産会を初めとする諸団体、そことの癒着に
日本の水産行政が大きくゆがめられてきた、打つ手がそことの癒着の
関係上おくれてきた、こういうことがあるんじゃないかと思うんです。だから私は、いまから
日本の水産行政と大手企業等の癒着について御
質問を申し上げます。
まず、政治というのは人が行うわけですから、人が
基本でございます。私が今日まで調べたところによりますと、五十一年度現在大手水産会社、水産関連団体の役員に、いわゆる横滑り、天下りした者、その役員だけをとってみますと、現在三十人ぐらいおります。私は、ここに調べた一覧表を持っておりますから、後で大臣にお見せしたいわけでございますけれども、持っております。これは私が調べた数でございますから、まだまだ多くふえるんじゃないかと思うんです。
そこで、たとえば大手水産会社、水産団体、さらに関連企業の大元締めとして水産行政に強い発言力を持っておりますところの大
日本水産会を例にとって申し上げますと、元水産庁の生産部長をやり農林事務次官をやりました亀長友義さんが会長です。元水産庁
海洋第二課長をやられて、現在
日本鰹鮪
漁業協同組合連合会長の増田正一氏、これがいま大
日本水産会の副会長です。元水産庁の課長補佐をされまして、現在大洋
漁業副社長をしておられます塩谷政徳氏が常務
理事です。元水産庁課長で、現在の日鰹連専務の吉崎司郎氏が常務
理事です。さらに元
水産庁長官、現在の海外
漁業協力財団
理事長、そして今回の日
ソ交渉の首席代表の荒勝巖さんがこれまた相談役でございます。こういうものを挙げたら、数限りないわけです。
そして私は、役員でない天下り、横滑りした人を調べてみました。ここに全部、その調べつつある資料を持っておるのですけれども、現在まで私が調べたところによりますと、水産関連企業に天下り、横滑りした人が四十八人おります。そしてまた
関係団体に横滑りした人が八十一人、いま調べ出しております。これまた、まだ調べればたくさんふえるんじゃないかと思うんです。
そこで
鈴木大臣、いま私が言ったようなこういう事実を大臣はどうお考えになりますか。