○宮崎委員 いまの
大臣のお答えを了といたしまして先に進めたいと思いますが、この問題は国会で大分議論されておりますし、また、今国会でも本
会議あるいはまた
予算委員会等で野党の諸君からの質疑を通じまして、
政府の態度もあるいはまた野党の
考え方も十分明らかになったわけでございまして、私が
考えておりますのは、大体
政府案に対してわれわれ国会の方でイエスかノーか、あるいはまたそれに対して修正案を出すとか、そういう国会としての態度を決めなければならない
時点に来ていると思うのです。そういったことにつきましては
理事懇の中でいろいろとやっておりますので、この点につきましてはもうこれ以上触れない方が私はかえっていいと思っております。
そういうことで、こういう将来の
日本の
原子力の平和的な利用を
考えて、
原子力船時代が来ることに対応して研究を積み重ねておく、こういったような
基本的な
方針を貫いていけばいいんじゃないか、私はそういうふうに
考えているわけでございまして、自民党といたしましても、この期限延長の問題、いま出ております
日本原子力船事業団法の一部
改正、この附則
改正につきましては、もう過去に何回も議論をしておりますので、これ以上質疑はいたさない、こういうつもりでおるわけでございます。
大臣、もし感想がございますれば述べていただいてもいいのですが、時間もございませんので次に移らしていただきます。
原子力基本法等の一部
改正に対する
法律案が今回初めて出たわけでございます。御存じのように、
原子力の平和利用につきましては
安全性というものが第一に
考えられているわけで、今回の措置は、従来の
原子力委員会のほかに
原子力安全委員会というのを設けようという問題でございますから、本質的には私ども賛成をしているわけでございます。この法案は非常に各方面の
改正案を必要としますので膨大にわたっているようでございますが、提案理由の説明の中でも見られますように、二つの項目になっているように
考えるわけでございます。
原子力安全委員会の設置の問題、いわゆる行政の区分の問題です。研究炉の方は
科学技術庁長官、実用
発電炉は通産
大臣、船舶の舶用炉は運輸
大臣、この辺が一番論議の焦点になるのではないか。言ってみますと、行政手続と申しますか、役所の仕事の再配分の問題というふうに
考えておりますので、私ども内容の問題ではないのではないかと思います。しかしながら、多少問題があるようでございますから御質問をいたしたいと思うのであります。
こういった行政機構を改革する、安全委員会を設けるとか、あるいはまた通産、運輸の両省に権限を与える、こういう必要性というのは現
時点において本当にあるのかどうだろうか、必要性と緊急性と申しますか、実はそういったような感じがいたすわけでございます。
御
承知のように、
安全性の問題は必要です。
基本的には私どもは安全委員会をつくった方がいい、こういうふうに
考えておりますが、国会の最近の
エネルギー問題、いわゆる
原子力問題の審議は、午前中もそうだったと思いますが、
安全性の審議がなされております。あるいはまた
原子力発電所に対する反対運動、そういうことで、
安全性については大分
国民にも浸透しているのではないかと私どもは思うわけでございます。
また一方、
エネルギー危機という問題が出てまいりまして、カーター発言以来アメリカでも
エネルギー、
石油の
節約をしているという問題もありますから、本当は
石油の
節約、
原子力をもっと
代替エネルギーとしてどんどんつくらなければならぬのじゃないか。いまの安全委員会をおつくりになろうという現代の背景を
考えますと、かえってそういったような問題も出てきているのではなかろうか、こういうふうに思うわけでございまして、最近では安全問題が非常にやかましく言われて、
発電所の
計画が当初よりも大分ダウンしたという話を聞いておるわけです。そういったような背景を
考えて、なおまた、この案は実はカーター発言の前におつくりになった。いまでもどうしてもやらなければいかぬというような
大臣のお
考えなのかどうか、安全委員会についてその点だけお願いします。